学校生活の様子

集会活動

公開日
2011/11/04
更新日
2011/11/04

全校生

期日 11月1日(火)
<内容>
(1)校長先生のお話
○鳥取市の用瀬(もちがせ)小学校から届いたメッセージの紹介
 鳥取市立用瀬小学校から本校に届いた心のこもったメッセージが紹介されました。
 昨年度は、本校児童(昨年度の卒業生)が郡山市と鳥取市との交流事業に参加し、交流を行ってまいりました。4年生は“きょうどに伝わるねがい”という単元で、安積開拓の学習をしています。郡山の発展の礎となった安積開拓には、全国のたくさんの人たちが関わっていたことを学習しました。その中には、旧鳥取藩の人々もいて、明治時代からゆかりのある土地です。
○“学ぶこと”について
 『イソップ童話』の「アリとキリギリス」の寓話を例に、その物語が人々にどんなことを教えているかを、端的にまとめることのできる能力を身に付けていくことの重要性についての話がありました。(「アリとキリギリス」として知られている話は、もとは「アリとセミ」だったそうです。)
 
(2)めあての発表
【今月のめあて】よく見つめ よく考えて行動しよう
【今週のめあて】はっきり話そう
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
(3)児童会委員会から
○JRC委員会から
 <「赤い羽根共同募金」への協力について>
 期間 11/6(日)・8(火)・9日(水)・10(木)
 時間 8時00分から8時10分
 場所 校舎1階 中央ホール
 ※「みよたフェスティバル」の昼食時にも、募金活動を行います。
   ぜひ、ご協力ください。
○図書委員会から
 <読書週間の知らせ>
期間 11/1(水)〜13(日)
(4)今月の歌 「もみじ」「にじ」
「もみじ」は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、来場された方と児童が一緒に歌います。
「にじ」は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、全校生で歌います。
  ※“みよたフェスティバル”は、11月6日(日)に、本校で行う予定です。児童たちの日ごろの学習の成果をご覧下さい。たくさんの方々の来場をお待ちしています。