集会活動
- 公開日
- 2011/10/27
- 更新日
- 2011/10/27
全校生
期日 10月25日(火)
内容
(1)めあての発表
【今月のめあて】意欲的に物事に取り組もう
【今週のめあて】清潔にしよう ※トイレのサンダルをそろえよう
各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
(2)今月の歌 「もみじ」
この曲は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、来場された方と児童が一緒に歌います。
※“みよたフェスティバル”は、11月6日(日)に、本校で行う予定です。児童たちの日ごろの学習の成果をご覧下さい。たくさんの方々の来場をお待ちしています。
(3)諸連絡
○生徒指導担当の先生から
<交通事故防止について>
自転車乗りで危険な行為がみられるようなので、特に次の点に気をつけて安全に自転車に乗ってほしい。
○交差点などでは、必ず一時停止すること
○スピードを出しすぎないこと
○万が一に備えて、ヘルメットを着用すること
(4)集会活動;「目に関する○☓クイズ」
10月10日は「目の愛護デー」でしたので、健康委員会による「目に関する○☓クイズ」が行われました。チャンピオンは、4年生でした。
問題は、以下の通りです。(答えは、最後に掲載してあります。)
1 “まゆ毛”は、顔立ちをはっきりさせるためにある。
2 目を診てもらうには、内科に行けばよい。
3 外の世界から最も情報を多くの得ているのは、“音を聞くこと”である。
4 肉食動物より草食動物のほうが、視野が広い。
※視野;目を動かさずに見える範囲
5 遠くをいつも見ていると、目が疲れやすくなる。
6 “まつ毛”の数は、上まぶたも下まぶたも同じである。
7 もし、目が一つしかなかったら、平面的で立体感が無いように見える。
8 人の視野は、両目で見た時、“約200度”である。
9 本を読むときは、目と本を“30cmくらい”離して読むのが良い。
10 目玉(眼球)が「上下・左右」に動かせるのは、目玉(眼球)が“筋肉”でできているからである。
【答え】 1;☓ 2;☓ 3;☓ 4;○ 5;☓ 6;☓ 7;○ 8;○ 9;○ 10;☓