4年生算数の授業
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
全校生
3校時目に4年生の算数の授業は,「2枚の三角定規を使ってできる角の角度をどうやって求めればいいか」というめあてでした。子どもたちは,2種類の三角じょうぎ(ピンクと黄緑の色画用紙でつくったもの)を合わせたり重ねたりして,様々な角を見出し,角度を導き出す方法を一生懸命考えました。分度器で測らなくても足し算や引き算で計算して導き出すことができることが分かりました。みんな1時間集中して,一生懸命頑張りました。
全校生
3校時目に4年生の算数の授業は,「2枚の三角定規を使ってできる角の角度をどうやって求めればいいか」というめあてでした。子どもたちは,2種類の三角じょうぎ(ピンクと黄緑の色画用紙でつくったもの)を合わせたり重ねたりして,様々な角を見出し,角度を導き出す方法を一生懸命考えました。分度器で測らなくても足し算や引き算で計算して導き出すことができることが分かりました。みんな1時間集中して,一生懸命頑張りました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |