1年生に向けて〜う&なんばんめ〜
- 公開日
- 2020/05/13
- 更新日
- 2020/05/13
全校生
国語の学習に関して,「う」は,一画目の書き出しと二画目の書き終わりを縦の中心線にすると整います。横に広がるとバランスが悪くなります。悪い例も載せてみました。
時間があれば,文字を読むことにも取り組んでほしいです。あくまで個人的な考えですが,小学校入学以前は「耳で聞いたことを声に出す(例:初めてパパママと発音した,何度も聞いて歌を覚えた)」ことが多かったと思いますが,これからは「目で見たことを声に出す(例:教科書の文を読む)」力が必要になってきます。簡単な単語を書き,それを見せて声に出させていただければと思います。長い言葉や小さい文字(ゃゅょっ等),濁点(がざだ等)が入ると難易度が上がります。うからはじまる単語をいくつか載せてみたので,読ませてみてください。
算数科「なんばんめ」では,「上から3こ」「上から3こめ」,「右から5人」「右から5人め」というように,「め」がつくかどうかで数字の意味が変わってきます。また,上・下・左・右のどこから数えるのかも重要です。図を載せてみたので,こちらもご覧ください。
臨時休業中の学習について,ご理解とご協力をいただきまして,誠にありがとうございます。