学校生活の様子

虫の学習をしたよ(1・2年生活科)

公開日
2011/09/26
更新日
2011/09/26

行事風景

 9月8日(木)の2・3校時の生活科の時間に、ふくしま虫の会の会長の小林潤一郎先生をお迎えして、「虫とあそぼうの会」を行いました。
 はじめに、小林先生に標本を見せていただきながら、こん虫についていろいろ教えていただきました。こん虫の仲間わけや気をつけることなど教えていただきました。
 そのあと、野外に出て、たくさんのこん虫をグループごとにつかまえました。トンボやバッタの仲間をたくさんつかまえました。オニヤンマをつかまえた友達もいました。
 最後に、つかまえたこん虫の名前を調べ、御舘小学校の周りにはどんなこん虫が多くいるか調べました。トンボの仲間では、アキアカネやノシメトンボが多くいました。バッタの仲間ではクルマバッタモドキやショウリョウバッタが多くいました。ウスバキトンボのようなつかまえるのが難しいトンボをつかまえた友達もおり、小林先生が感心していました。観察した後は、また学校の周りににがしてあげました。
 豊かな自然のある御舘小学校です。すばらしい!!