【図書委員会】こんな活動をしています!
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
行事風景
今日は図書委員会の活動や図書室の利用について紹介します。
昨日の6校時は、委員会の日でした。
図書委員会では、図書室入口にある掲示物板の掲示について話し合いをしました。
テーマは、「秋!」「魔女・魔法関係の本紹介」です。
1枚目の写真は、4・5年生がどんな掲示物にしようか本を参考にしている姿です。
どんな掲示になるか、楽しみです!
2枚目の写真は、子どもたちに人気のある本です。
高学年では、「はたらく細胞シリーズ」「ブラックジャック(漫画)シリーズ」
2年生〜中学年では、「銭天堂シリーズ」、低学年では、「カブトムシ」や「ほねほねザウルスシリーズ」が人気のようです。
3枚目の写真は、人気がありすぎてなかなか戻ってこない「名探偵コナン推理ファイル世界遺産のなぞシリーズ」の棚の様子です。
今、図書室の利用は、密集・密接をさけるため、各学年や学級で、利用する時間帯や曜日を決めています。
そのため、子どもたちが気軽に利用できない状況を考慮し、一度の貸し出し冊数を5冊としています。
涼しい時期になってきました。
普段読まない本と出合うチャンスかもしれません!
1年生も図書室へ行く日をとてもたのしみ過ごしています。
「この本は弟のために借りるんだ。」という話も聞こえてきました。
「ヨシタケさんの本はどこにありますか?」
本の場所は図書室を知り尽くしている望月先生が優しく教えてくださいます。
これからも子どもたちには、本の世界を楽しみ、すてきな時間を過ごしてほしいと思います。