配色
文字
学校生活の様子メニュー
夏休み前の特別授業~保健、俳句教室~
6年生
先日、養護教諭と「SNSによる被害」について学習しました。スマートフォンやタブレ...
縦割り清掃スタートから一か月・・・
6月から始まった縦割り清掃で、6年生は班長、副班長として一生懸命取り組んでいます...
プール学習スタート!
気温も高くなり、いよいよプールの季節がやってきました!子ども達もとても楽しみにし...
おでかけまほろん
6月3日(火)福島県文化財センター白河館「まほろん」より、2名の講師の先生にお越...
最近の様子
6年生になってあっという間の2か月が過ぎようとしています。たくさんの行事や学習活...
もうすぐ運動会!
いよいよ、6年生にとって「最後の運動会」を迎えようとしています。本日は「運動会全...
ためになる租税教室
本日、郡山法人会の方々にお越しいただき、税金について学ぶ「租税教室」を行いました...
6年生スタート!
6年生としての生活が始まって、2週間が経ちました。子ども達は昇降口の場所が変わっ...
リボンの長さは、○○の伸び・・・45cm!?
養護教諭の先生から、すてきなプレゼントをいただきました。小学校入学時から、これ...
小学校最後の給食
小学校最後の給食は「ピザトースト」でした。ピザトーストは、6年生がいちばん好き...
響け!卒業生の歌
毎朝、卒業式に向けて歌の練習をしています。この広い体育館に、卒業生の想いととも...
えっ、青年海外協力隊員だったんですか?
現在、6年最後の社会科の単元で「世界の未来と日本の役割」という学習しています。...
最後の・・・最後の・・・
最後の「外国語」の授業。AETの先生と記念写真を撮りました。 最後の「書写」の...
まだ秘密ですが・・・
総合的な学習の時間に、小さな花束をつくっています。自分たちで育てた千日紅(セン...
オルゴール箱、完成しました!
図画工作科の学習において、卒業制作として作ってきたオルゴール箱が完成しました。...
幸せいっぱい、お腹いっぱい♪
今日の給食は、6年生だけ特別メニュー。卒業お祝い献立でした。おいしいものがた~...
読書大好き!多読賞!
今年度、図書室で本を80冊以上借りた児童は「多読賞」として表彰されました。受賞...
落款(消しゴムハンコ)♪
落款とは、書道や絵画など作品が完成したのを示すために作家が押す印のことです。書...
東北村田製作所さんの出前授業
本日、昨年度に引き続き、東北村田製作所の方を招いての出前授業でした。1コマは電...
なわとびチャレンジウイーク終了!
先週、欠席者や体調がすぐれない子どもたちが多かったので、1週間遅くなってしまい...
「子ども100当番の家」安全マップ
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年8月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 東日本大震災”絆”再生プロジェクト 郡山震災アーカイブ 32万人の大合唱 動画
RSS