1月24日(火)今日の給食
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
給食室
今日の給食は、けんちんうどん、キャベツ餅、ポンカン、牛乳です。
けんちんうどんは、ゴボウ,ニンジン,大根,ネギ,里芋,コンニャク,豚肉,豆腐を味噌を味を整え,ソフト麺を入れていただきます。寒い季節に熱々のうどんはごちそうです。
キャベツ餅は郡山市の逢瀬地区に伝わる郷土料理です。餅にキャベツや白玉を加え,油と砂糖で味付けします。甘めの味が子どもに人気です。
デザートのポンカンは愛媛県産で,甘みと酸味のバランスがよく味が濃く美味しいものでした。
豚汁とけんちん汁の違いはどこにあるのでしょうか?どちらも、ゴボウや大根、ニンジン、サトイモなど沢山の野菜を使った汁もので混同しやすいかもしれません。
豚汁とけんちん汁の大きな違いは、けんちん汁はもともとは鎌倉市の建長寺の精進料理が発祥と言われているところにあります。建長寺(けんちょうじ)の汁→けんちん汁というわけですね。
また,作り方では「豚汁」は、豚肉を使い、具材を煮込んで、味噌で味付けをします。「けんちん汁」は、肉や動物製品を含まず、具材を炒めてから煮込み、醤油で味付けをします。もともとは精進料理であったものなので、かつおだしや豚肉を使わずに作られていた「けんちん汁」ですが、現在では豚肉を入れたり、味噌を入れたりと2つの違いがほとんどなくなってきているようです。