12月2日(金)今日の給食
- 公開日
- 2022/12/02
- 更新日
- 2022/12/02
給食室
今日の給食は、ジャジャン豆腐、すき昆布の香味和え、餃子、あさか舞、牛乳です。
ジャジャン豆腐は、豆腐、豚肉、ニンジン、タケノコ、ニラ、玉ねぎ、しいたけを胡麻油で風味豊かに仕上げ豆腐の美味しさを引き出しています。
すき昆布の香味和えは、すき昆布にもやしとネギを加え、砂糖、胡麻油、ショウガ、ラー油、胡麻で作ったたれをかけていただく、少しおとなの味です。
日本で餃子といえば焼き餃子というイメージですが、本場中国では、水餃子や蒸し餃子がメインです。この餃子の歴史は古く、中国では紀元前600年の遺跡から餃子と思われる食べ物が入っていた壺が発見されたり、紀元前3000年頃の古代メソポタミア文明遺跡から、餃子のような小麦粉の皮に具を包んで加熱した食べ物の痕跡が見つかったりしているくらいです。
日本では、1689年、福包(ふくつつみ)と呼ばれる鴨肉を使った餃子が水戸光圀(水戸黄門)に献上されたと水戸藩の「朱舜水氏談綺」記されています。この記述から、餃子を初めて食べた日本人は水戸黄門と言われている説が一般的です。ちなみに、水戸黄門は日本で初めてラーメンを食べた日本人とも言われています。