学校生活の様子

9月30日(金)今日の給食

公開日
2022/09/30
更新日
2022/09/30

給食室

 今日の給食は,納豆,切り干し大根の含め煮,じゃがいもの味噌汁,麦ご飯,牛乳です。
 納豆には,初めて辛子をつけてみました。学年によってばらつきはありますが,3年生以上では5割から7割の子どもたちが使っていました。
 切り干し大根の含め煮は,切り干し大根,鶏肉,さつま揚げ,ニンジン,インゲンを甘く煮ています。鶏肉とさつま揚げが加わったことにより,旨味とボリュームが出て,立派なおかずになりました。
 じゃがいもの味噌汁は,じゃがいも,玉ねぎ,小松菜,油揚げが入っています。じゃがいもの柔らかさと小松菜の食感が良かったです。
 給食で使った切り干し大根ですが,大根は干すことで水分が少なくなり、栄養素がぎゅっと凝縮され生の大根にはない栄養素が生まれます。
切干大根は「畑のいりこ」などと呼ばれることもあり、カルシウムは15倍、鉄分は32倍、ビタミンB1とB2は10倍になります。同様にタンパク質、炭水化物、カリウムや植物繊維も多く含まれています。特にカルシウムは、牛乳の数倍もあり、重要なミネラルとして生活習慣病などの予防に役立ちます。骨粗しょう症を予防します。カリウムには高血圧を予防する効果があり、食物繊維のリグニンには不溶性植物繊維で、ガンを予防する効果があります。また、切干大根に含まれる鉄分は、鶏のレバーに匹敵するほどとされており、貧血予防に効果があります。