7月8日(金)今日の給食
- 公開日
- 2022/07/08
- 更新日
- 2022/07/08
給食室
今日の給食は,鰯の南蛮漬け,青菜のおひたし,根菜汁,あさか舞,牛乳です。
鰯の南蛮漬けは,揚げた鰯にショウガ,ネギ,酢,砂糖で作ったたれをかけていただき,さっぱりした味にご飯が進みます。
青菜のおひたしは,茹でた小松菜,もやし,ニンジンに鰹節と醤油をかけたおひたしです。
根菜汁は,じゃがいも,ゴボウ,大根,ネギの根菜に豆腐を加えたお味噌汁です。
鰯はその骨が貝塚から複数発見されていることから、縄文時代約(1万2000年前〜2500年前)にはすでに食べられていたと思われます。奈良・平安時代には、タイやカツオなどと共に、イワシの干物も貢物として献上されていましたが、身分の高い人はそれを口にせず、下級役人などが食べていたようです。大量に捕れる上に貴族が食べないことから安価であったイワシは、庶民の食事のたんぱく源としても広く食べられていました。