学校生活の様子

2月1日(火)今日の給食

公開日
2022/02/01
更新日
2022/02/01

給食室

 2月最初の給食は,ちゃんぽん麺,蒸し餃子,モヤシとほうれん草のナムル,牛乳です。
 ちゃんぽん麺は,豚肉,イカ,エビ,ニンジン,キャベツ,玉ねぎ,筍,シイタケ,ショウガ,ニンニクなど本当にたくさんの具材から出た旨味たっぷりのあんかけスープに中華麺を入れていただきます。
 モヤシとほうれん草のナムルは,シャキシャキの食感のもやしとほうれん草,ネギに胡麻,砂糖,胡麻油のたれをかけていただきます。
 ナムルにも使われているモヤシですが,一口にモヤシと言っても種類はざっと4種類ほどあります。
 有名なのは「緑豆もやし」です。近年でもっとも生産量が多く売られているものの多くはこれです。中国原産で青小豆とも呼ばれ、もやしの他、春雨の原料としても知られています。次は,「黒まめもやし」です。シャキシャキとした食感と特有の豆の甘みを持ち日本では古くから親しまれています。3番目は,「大豆もやし」です。江戸時代の書物にも名を残す日本古来の食べ物で,甘みが強く煮崩れしにくいので、鍋料理やスープにおすすめです。最後は,「大豆もやし」です。韓国料理の「ナムル」や「チゲ」には欠かせない大きな豆の付いたもやしです。江戸時代から青森県の大鰐(おおわに)温泉で作られてきました。