学校生活の様子

1月27日(木)今日の給食

公開日
2022/01/27
更新日
2022/01/27

給食室

 今日の給食は,ココア揚げパン,ポトフ,フルーツヨーグルトあえ,牛乳です。
 ココア揚げパンは,子どもたちの人気ナンバーワンのメニューですが,コッペパンを調理室の釜で揚げ,一つずつココアパウダーを絡めていくという大変手間のかかるものです。手間がかかった分美味しいと言えます。
 ポトフは,豚肉,玉ねぎ,白菜,大根,カブ,ニンジン,ジャガイモなどのたくさんの具材が入り,それぞれから出る旨味がたっぷりです。寒い冬には最適なものです。
 フルーツヨーグルトあえは,缶詰のパイナップル,ミカン,ももにバナナを加え,ヨーグルトであえています。缶詰フルーツの甘さがヨーグルトで丁度良い味になっています。
 揚げパンの発案者は、東京大田区鵜の木の嶺町小学校の調理師・篠原常吉さんです。昭和27年当時、学校を欠席した児童に、給食で残ったコッペパンを揚げて届けたことがきっかけと言われています。しかし当時のパンはすぐに乾燥してカチカチになってしまうため、その対策として油で揚げて砂糖をまぶしたのだとか。「子どもたちを喜ばせたい」という篠原さんの優しい気持ちが伝わってきますね。当初は、上げやパンに砂糖をまぶしたものだけでしたが、きな粉やココア、抹茶など近頃ではバリエーションが増えています。