1月12日(水)3学期最初の給食
- 公開日
- 2022/01/12
- 更新日
- 2022/01/12
給食室
3学期最初の給食は,福島県産鶏つくね,いか人参,白玉雑煮,あさか舞,牛乳です。
福島県産鶏つくねは,福島県産の鶏肉を使い,子どもたちに食べやすいよう「つくね」に加工してあります。甘辛い餡と絡んでご飯にぴったりです。
いか人参は,するめ,人参を細かく刻み,枝豆を加えて,醤油,砂糖,みりんなどで味付けしています。
白玉雑煮は,鶏肉,ネギ,ほうれん草,大根,里芋で作った汁に白玉を入れ,ナルトを加えて完成です。お正月気分が戻った感じです。
いか人参は福島県の郷土料理です。郡山辺りでも昔は今のように物流が発達していなかったため、新鮮な魚介は手に入りにくく、そのため、魚介の乾物を使った料理が多く残っています。スルメや身欠きニシン、干し貝柱などの乾物は保存がきいたので、遠くから運ばれて貴重なタンパク源として活躍してきました。物流が豊かになった今も、郷土の味として愛され続けています。最近ではポテトチップスで「いかにんじん味」なんていうのも出て話題になりましたね。食べてみましたが、うまいことスルメ感が出ていました。