学校生活の様子

11月8日(月)今日の給食

公開日
2021/11/08
更新日
2021/11/08

給食室

 今日の給食は,切り干し大根の含め煮,じゃがいもの味噌汁,納豆,柿,麦ご飯,牛乳です。
 切り干し大根の含め煮は,切り干し大根,鶏肉,さつま揚げ,ニンジン,インゲンを甘辛く煮てあります。とても優しい味で体にも良いメニューです。
 じゃがいもの味噌汁は,じゃがいも,ワカメ,ネギという味噌汁の王道です。
 柿は,岐阜県産の富有柿で甘みたっぷりでした。
 今日の味噌汁のメインの「じゃがいも」の原産地は南米アンデスからメキシコにかかる高原地帯(海抜5,000〜3,000m)で、野生種は広範囲に渡って見られます。じゃがいもは紀元後500年頃から栽培され、世界遺産である空中都市マチュ・ピチュの段々畑でもじゃがいもを栽培し、インカ帝国の重要な食料でした。
 その後、スペイン人により16世紀、ヨーロッパへと広められますが、はじめは食べ方をよく知らなかったこともあり、花や真っ赤な実を観賞する為の観葉植物としての栽培が主だったようです。
 日本へは慶長3年(1598年)にオランダ人が長崎に持ち込んだのが最初です。ジャワのジャガトラ港経由(現ジャカルタ)だったため、「ジャガタラ芋」と呼ばれ、それが「じゃがいも」の由来となったと言う説がありますが、その他にも諸説あり定説はありません。