学校生活の様子

10月26日(火)今日の給食

公開日
2021/10/26
更新日
2021/10/26

給食室

 今日の給食は,けんちんうどん,郡山産鯉入かまぼこ,白菜のおひたし,リンゴ,牛乳です。
 けんちんうどんは,豚肉,豆腐,ゴボウ,ニンジン,ネギ,大根,里芋,コンニャクが入ったけんちん汁にソフト麺を入れていただきます。たくさんの具材から出る旨味が麺に絡み絶品です。
 郡山産鯉入かまぼこ,魚形の揚げかまぼこには,郡山産の鯉が2割入っています。自然な甘みを感じる美味しいかまぼこでした。
 白菜のおひたしは,白菜,ニンジンの秋を感じるおひたしです。
 今日のデザートのリンゴは会津産のものです。
 明治時代,郡山では製糸業が盛んでした。絹糸を作り出すには蚕は必要で,多くの農家では蚕を飼っていました。絹を取り終えた蚕のさなぎを餌として利用したのが鯉の養殖でした。
郡山は内陸部にあるので、当時は鮮度の高い海の魚介類を食べる機会がなく、その代わりとして家庭でも鯉をよく食べていて,それが次第に郡山の食文化として根付いていったのです。その後、流通が発達したことで、郡山にも新鮮な海の幸が入ってくるようになってきたためスーパーや魚屋に数多くの魚介類が並ぶ中で、それでも鯉を食材に選ぶという人は少なくなってしまいました。そこで,郡山市では郡山の食文化を守るため「鯉に恋する郡山プロジェクト」を立ち上げ,学校給食でも鯉料理を出すようになりました。