学校生活の様子

9月21日(火)今日の給食

公開日
2021/09/21
更新日
2021/09/21

お知らせ

 今日の給食は,枝豆入りご飯,照り焼きハンバーグ,三食おひたし,里芋の味噌汁,牛乳です。
 枝豆入りご飯は,色鮮やかな枝豆が入り,目でも楽しむことができます。
 照り焼きハンバーグは,お月見をイメージしてうさぎ形になっています。甘めの照り焼きソースが美味しさを引き立ててくれます。
 三食おひたしは,小松菜,モヤシ,ニンジンの三種類の野菜をおひたしにしています。さっぱりとした味がご飯ともよく合います。
 里芋の味噌汁は,里芋,大根,ニンジン,ネギ,生揚げ,こんにゃくを味噌味でまとめています。秋を感じるお味噌汁です。
 「石の上にも三年」「三度目の正直」「三人寄れば、文殊の知恵」など、日本のことわざには「三」のつくものが非常に多いですね。ことわざだけでなく、「日本三大○○」や御三家、日本人は三でひとくくりにするのも好きです。
 その理由は、日本に古くからある陰陽思想のせいだといわれています。陰陽思想では、奇数を陽数として尊び、偶数を陰数として嫌います。「七五三」や「三三九度」といったおめでたい儀式に奇数が使われているのもそのせいです。こうした陰陽思想では、一はものごとの始まりを表す神聖な数、そして三は、その次にくるもっとも区切りがよく、しかも縁起のいい奇数というわけです。また、三は、「満つ」や「充つ」に通じる、ひじょうにおめでたい数だとする説もあります。