9月10日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2021/09/10
- 更新日
- 2021/09/10
お知らせ
9月10日(金)今日の給食
今日の給食は,鶏肉の南蛮ソース,ひじき入りおひたし,さつまいも汁,あさか舞,牛乳です。
鶏肉の南蛮ソースは,鶏肉をねぎ,生姜,油,砂糖で作った南蛮ソースを絡めたものです。
ひじき入りおひたしは,海藻のひじきにチキンの水煮,小松菜,モヤシを加えたおひたしです。たんぱく質や鉄分も豊富なバランスの良いおひたしです。
さつまいも汁は,秋になると美味しくなるさつまいもに鶏肉,ニンジン,ゴボウ,ネギ,コンニャク,豆腐を加え味噌仕立てにしてある,栄養ある味噌汁です。
さつまいもは、紀元前800〜1000年ごろメキシコを中心とする熱帯アメリカで生まれました。ヨーロッパへは、コロンブスが15世紀の終わりにアメリカから持ちかえったのが始まりです。しかし、ヨーロッパの気候に合わなかったため、あまりつくられませんでした。あたたかいアフリカ、インド、東南アジアの植民地(しょくみんち)に持ちこまれたことで、世界中に広がりました。日本へは1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(りゅうきゅう;今の沖縄県)から薩摩(さつま;今の鹿児島県)に伝わったので、サツマイモと呼ばれています。その他にも中国から来たいも=「唐芋」とか、中国での名前と同じく「甘藷」とも呼ばれています。