6月18日(金)今日の給食
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
お知らせ
今日の給食は,ハンバーグの和風あんかけ,キャベツの塩昆布の漬物,麩の味噌汁,麦ご飯,牛乳です。
ハンバーグの和風あんかけは,あんかけソースには,玉ねぎ,ニンジン,ニンニク,ショウガが入った本格的なものです。ハンバーグと一緒にいただくと旨さが引き立ちます。
キャベツの塩昆布の漬物は,キャベツ,ニンジン,キュウリを塩昆布で味付けしたものです。塩昆布の塩味と昆布の旨味が野菜にしみ込み美味しくいただけます。
麩の味噌汁は,麩に生揚げ,小松菜,ジャガイモ,ネギが入ったもので,麩に美味しさがしみ込んでいます。
給食に毎日出ている牛乳について触れることがなかったので、今日は牛乳について調べてみました。日本で多くの学校で学校給食が始まったのは太平洋戦争後のことです。戦争に負け、食べるものがなかった日本の子どもたちにユニセフが中心となって、パンと脱脂粉乳の給食が始まりました。1968年(昭和33年)文部省より、脱脂粉乳から牛乳に変えるよう指示が出ましたが、完全に牛乳に変わるまでには時間がかかりました。
学校給食における牛乳摂取については、成長期に必要な食品として、カルシウムだけではなくタンパク質を摂取する上でも大切な役割があり、文部科学省の学校給食実施基準において、学校給食ではカルシウムを1日当たり約50%以上摂取するように基準値として定められています。