学校生活の様子

5月31日(月)今日の給食

公開日
2021/05/31
更新日
2021/05/31

お知らせ

 今日の給食は,八宝菜,ショーロンポー,ニラとモヤシのラー油あえ,あさか舞,牛乳です。
 子どもたちに人気の八宝菜は,豚肉,イカ,ウズラの卵,玉ねぎ,白菜,ニンジン,キクラゲ,椎茸,筍が入り,ごま油が香る美味しいものでした。
 ショーロンポーは,柔らかく蒸しあがり噛むと肉汁が口いっぱいに広がります。
 ニラとモヤシのラー油あえは,ニラとモヤシを茹でたものにごま油とラー油で作ったたれでいただきます。野菜を美味しくいただけるたれです。
 八宝菜の中で一番人気があるのは「うずらの卵」ではないでしょうか?給食当番は全員に同じ数ずつ配れるようとても注意深く配膳しています。そのうずらは、鳥綱キジ目キジ科ウズラ属に分類される鳥類で、本種の家禽化は日本発祥のものです。野生のうずらは、低地にある草原・農耕地などに生息し、名前の由来は、「蹲る(うずくまる)」「埋る(うずる)」のウズに接尾語「ら」を付け加えたものとされています。現在、私たちが食べている卵はすべて養殖うずらから生産されたもので、生産農家は全国で9軒しかありません。この農家さんがなくなるとウズラの卵は貴重品になってしまうかもしれません。