学校生活の様子

5月18日(火)今日の給食

公開日
2021/05/18
更新日
2021/05/18

お知らせ

 今日の給食は,きつねうどん,油揚げの煮つけ,小松菜とキャベツのあえもの,牛乳です。
 きつねうどんは,鶏肉,かまぼこ,ほうれん草,ニンジン,ゴボウ,ねぎでつくったつゆにソフト麺,甘辛味の油揚げの煮つけでいただきます。
 小松菜とキャベツのあえものは,茹でた小松菜とキャベツに鮪の油漬けを加え,あえものしてあります。
 ソフト麺の袋を開けるのは,低学年の子どもにとってはややハードルの高いものがありますが,2年生ともなればじょうずにできる子どもが増えてきます。
 うどんの歴史は古く、空海が遣唐使として唐にわたった空海が、帰国する際うどんを持ち帰り、四国につたえたのが「讃岐うどん」のはじまりといわれています。当時は、今のうどんと形が違い、小麦粉で練った団子を押しつぶしたようなものだったそうです。今のような細長い形になったのは、江戸時代に入ってからです。日本三大うどんとして、香川県の讃岐うどんと秋田県の稲庭うどんは、誰もが認めるところですが、残り一つは諸説あり、今のところ決定的なものはありません。