学校生活の様子

5月12日(水)今日の給食

公開日
2021/05/12
更新日
2021/05/12

お知らせ

 今日の給食は,肉じゃが,ほうれん草と卵のチーズあえ,手作りふりかけ,ごはん,牛乳です。
 肉じゃがは,豚肉,ジャガイモ,さつま揚げ,玉ねぎ,ニンジン,インゲン,シラタキなど具沢山です。インゲンの緑が鮮やかです。
 ほうれん草と卵のチーズあえは,ほうれん草に炒り卵,チーズを加え自家製のたれでいただきます。
 手作りふりかけは,鰹節とひじきを丁寧に炒って振りかけにしています。ふわふわの食感は他では食べられないものです。今日のごはんもあさか舞でした。
 ほうれん草は、カロテンにクロロフィル、ビタミン類、ミネラル類など栄養満点で,カスピ海西部の西アジア付近を原産とする葉野菜です。栽培がはじまったのはペルシャ(今のイラン)で、かなり古くから作られていたと考えられています。そのほうれん草が日本に入ってきたのは江戸時代ですが、当時は小松菜と比べ「アク」が強く人気はありませんでした。
 日本でほうれん草の人気が出たのは第二次大戦後です。きっかけはアニメの「ポパイ」。主人公がピンチの時にほうれん草の缶詰を食べることから、「ほうれん草=パワーアップ」というイメージが日本でも広まり、一気に定番野菜の仲間入りをしました。