4月21日(水)今日の給食
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
お知らせ
今日の給食は,鰆の三味焼き,ほうれん草のおひたし,かきたま汁,ご飯(あさか舞),牛乳です。
鰆の三味焼きは,今が旬の鰆に味噌,ねぎ,ショウガ,胡麻でつくったたれをかけて焼き上げています。鰆の美味しさをとてもよく引き出しています。
ほうれん草のおひたしは,ほうれん草,キャベツ,ニンジンを茹でたものに,鰹節と醤油で味付けしてあります。あっさりした味がご飯によく合います。
かきたま汁は,豆腐,鶏肉,玉ねぎ,ネギ,ニンジン,小松菜などのたくさんの具材で作ったスープの仕上げに溶き卵を流し込んでいます。ふわふわのの卵の食感がごちそうのようです。
今日のご飯は「あさか舞」です。いつもは麦ご飯ですが,あさか舞本来の味を子どもたちに味わってもらえるよう,今年度から週に1・2回あさか舞のご飯が出ます。写真を見ていただくと分かりますよう白くて柔らかいご飯でした。
さわらを漢字で書くと「鰆」魚偏に春と書きます。その名前の通り鰆を告げる魚と言われとぃますが、本来の意味は、鰆の魚の形の「サ=狭い、ワラ=腹」からきています。
鰆は肉食魚で餌がサンマやイワシのためEPAやDHAが非常に多く、DHAはサンマより多く含まれています。栄養豊富なことに加え大変美味しい魚です。身には水分が多く含まれているため、味噌につけて余分な水分をとってから焼くのが美味しく食べるこつです。