1月28日(木)今日の給食
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
お知らせ
今日の給食は,子どもたちに人気ナンバー1のココア揚げパン,ポトフ,フルーツヨーグルトあえ,牛乳です。
子どもたちに大人気のココア揚げパンは,学校でコッペパンを揚げ,一つ一つココアパウダーを振りかけるというとても手間がかかるものです。どの教室でも口の回りを黒くして美味しそうにほおばっています。中には,来ている服をココアパウダーまみれにしてしまう子どももいます。大目に見てあげてください。
ポトフは,豚肉,ジャガイモ,玉ねぎ,白菜,大根,カブ,ニンジン,パセリと根菜を中心にたくさんの野菜が入っています。豚肉の旨味が野菜にしみ込み美味しいポトフです。
フルーツヨーグルトあえは,バナナ,パイナップル缶,ミカン缶,桃缶をヨーグルトであえました。フルーツ缶詰の甘さとヨーグルトの酸味のバランスがとても良く,子どもたちも大喜びでした。
今日のデザートのフルーツヨーグルトあえのには3種類のフルーツの缶詰を使用しました。
缶詰の歴史は古く,1804年にフランス人によって初めて考え出され,ナポレオンのフランス軍の食料として広まりました。その後,1810年イギリスでブリキ缶が発明され,現在の缶詰と同じ形になりました。
日本では,1871年に長崎で松田雅典という人がフランス人の指導で、いわしの油漬缶詰を作ったのが始まりです。その後,1877年に北海道で日本初の缶詰工場が誕生しました。昭和の初期には、さけ、かに、まぐろ、いわし、みかんなどの缶詰が重要な輸出品として海外へ輸出されるようになりました。現在では国内向けが多くなっています。因みに果物の缶詰の生産量は1位ミカン,2位桃,3位パイナップルとなっています。