学校生活の様子

1月25日(月)今日の給食

公開日
2021/01/25
更新日
2021/01/25

お知らせ

 今日の給食は,切り干し大根の含め煮,納豆,こづゆ,麦ご飯,牛乳です。
 切り干し大根の含め煮は,切り干し大根を水で戻し柔らくしてから,ニンジン,さつま揚げ,鶏肉を加え,甘めのたれで煮ていきます。
 健康食品としても知られ,栄養価の高い納豆です。
 こづゆは,ホタテで出汁をとり,そこに細かく刻んだニンジン,干しシイタケ,木耳,インゲン,里芋,シラタキ,豆麩などのたくさんの具材を入れて作る上品な味わいの汁物です。食材の数が奇数になるのが縁起が良いとされています。
 こづゆは,江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まり、現在でもお正月や結婚式などのお祝いの席で出される郷土料理です。
 電車も自動車もなかった時代、会津は海から離れていたため、お祝いの席でも定番の鯛や海老などの新鮮な魚介類を用意することができませんでした。そのため,ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩(まめふ)、にんじん、しいたけ、里芋、キクラゲ、糸こんにゃくなどを加え、薄味に味を調えたお吸い物を、会津塗りの椀で食べる料理が作られました。多くの食材が盛られる贅沢な料理ながら「おかわりを何杯しても良い」習慣が有り、会津人のもてなしの心が表現されています。