1月14日(木)今日の給食
- 公開日
- 2021/01/14
- 更新日
- 2021/01/14
お知らせ
今日の給食は,ホワイトシチュー,野菜サラダ,リンゴ,コッペパン,牛乳です。
ホワイトシチューは,鶏肉,玉ねぎ,ジャガイモ,コーン,花豆ペーストなどのたくさんの具材にバターで風味付けしています。花豆ペーストは,シチューのとろみ付けと食物繊維を加えるために使っています。
野菜サラダは,キャベツ,ニンジン,マグロの油漬けに自家製ドレッシングで味付けしています。
リンゴは,冬に入り益々美味しくなった福島県産サンフジです。
野菜サラダの中心のキャベツの原産地については諸説ありますが、ギリシャやイタリア等ヨーロッパの大西洋、地中海沿岸だと言われています。明確な原産地が分からないのは、その歴史があまりも古く、元々が自然に生えている野生種だったからです。野生種は「ケール」と呼ばれ、今のキャベツのように球状ではなく1枚の葉状でした。今のような球状になったのは約1,000年前です。栽培が始まった当初、古代エジプトでは薬用とされ、甘く煮てデザートとして食べていたそうです。
日本には江戸時代に伝わり、「大和本草(1709年)」に「蛮種紅夷菘(おらんだな)、味よし」と記載されています。戦後の洋食文化が広まった際、トンカツに千切りキャベツを添えたことで、日本中にキャベツが広がりました。キャベツには消化を助けるジアスターゼを豊富に含むとともに,腸や十二指腸の潰瘍を治すビタミンUも含んでいます。キャベツを原料とした有名な胃腸薬もありますね。