学校生活の様子

12月21日(月)今日の給食

公開日
2020/12/21
更新日
2020/12/21

お知らせ

 今日の給食は,生揚げの中華煮込み,蒸し餃子,ナムル,麦ご飯,牛乳です。
 生揚げの中華煮込みは,生揚げに豚肉,干しシイタケ,ニンジン,筍,キャベツ,玉ねぎ,ピーマンなどのたくさんの具材を入れ,少し甘めの中華風の味付けをしています。生揚げに野菜や肉の味が染み込み美味しく仕上がっています。
 ナムルは,ほうれん草,モヤシ,ネギを茹でたものに,胡麻や砂糖,ごま油でつくったたれをかけていただきます。さっぱりとしてご飯によく合います。
 油揚げ,生揚げは,厚揚げ,焼き豆腐,油揚げ,がんもどきはすべて豆腐からできていますが,その違いはなんでしょうか?それは,厚さや作り方にあります。まず,油揚げは,豆腐を薄く小さく切って,水抜きをしてから油で揚げます。生揚げ=厚揚げは,木綿豆腐を水切りしてから、高温で揚げたものです。表面は油で揚げられていますが中は豆腐のままです。焼き豆腐は、堅めに造った木綿豆腐を水切りしてから、炭火やガスなどで焼いて焼き目を付けたものです。がんもどきは、木綿豆腐を崩し十分に水を切り、つなぎに山芋のすりおろしを入れ練った中に、具として、ごぼう、人参、くらげ、昆布、ごま、ぎんなんなどを入れ、団子型に成型し油で揚げたものです。がんもどき(雁元、雁擬)は主に関東方面の呼び名で、関西では「ひりょうず(飛竜頭)、ひろうす」と呼ばれています。