学校生活の様子

12月17日(木)今日の給食

公開日
2020/12/17
更新日
2020/12/17

お知らせ

 今日の給食は,ひき肉団子スープ,キャベツと豆のサラダ,リンゴ,食パン,大豆チョコクリーム,牛乳です。
 ひき肉団子スープは,鶏ひき肉をていねいに一個ずつ団子にし,大豆,ネギ,白菜,ニンジン,ニラ,ショウガ,春雨などの野菜と一緒にスープにしてあります。肉団子のふわふわとした食感がスープとよく絡んでとても美味しくいただけます。
 キャベツと豆のサラダは,キャベツ,大豆,ニンジンに鮪の油漬けを加え,自家製ドレッシングでパンに合う味付けになっています。
 デザートのリンゴは,蜜が入り甘さと酸味のバランスがよく歯ごたえもしっかりあります。
 今日の給食には「食パン」が出ました。個別包装されふわふわで美味しい食パンでしたが,パンは食べるために作られているのに,どうしてわざわざ「食べる」と「パン」を合わせ食パンとしているのでしょうか?日本にパンが伝わったのは,戦国時代に鉄砲と一緒に入ってきたという歴史があります。それは,フランスパンのようにかたいものでした。食パンの原型は、上部がふっくらした山型のイギリスパンだと言われ,このイギリスパンが日本に入ってきたのは1862年と言われています。はじめはなかなか売れませんでしたが,戦後,学校給食でパンが出されるようになると一気に広まりました。四角い箱型の容器に入れて焼き上げるため,当初は「角食」と呼ばれていましたが,主食用パンを略して「食パン」と呼ばれるようになりました。ですから,外国に行って食パンと言っても通用しないので注意しましょう。