12月7日(月)今日の給食
- 公開日
- 2020/12/07
- 更新日
- 2020/12/07
お知らせ
今日の給食は,じゃじゃん豆腐,ミニ春巻き,すき昆布の香味和え,麦ご飯,牛乳です。
じゃじゃん豆腐は,豆腐,豚肉,ニンジン,筍,ニラ,玉ねぎ,木耳などの食材を味噌,ごま油,油,片栗粉,砂糖などで作ったものと合わせます。餡のおかげで熱々の者をいただけます。
ミニ春巻きは,表面はパリッとして中の餡はジューシーでご飯が進みます。
すき昆布の香味和えは,すき昆布にもやしやネギを合わせ,ショウガ,ごま油,ラー油,砂糖の自家製たれでいただきます。さっぱりした味が美味しいです。
日本の味としてすっかり食生活に定着している昆布ですが、その歴史はあまりに古く、確かな記録は残っていません。縄文時代の末期、中国の江南地方から船上生活をしながら日本にやって来た人々が、昆布を食用としたり、大陸との交易や支配者への献上品としていたのではないかと言われています。昆布という名の由来は、はっきりしませんが、アイヌ人がコンプと呼び、これが中国に入って、再び外来語として日本に逆輸入されたと言われています。
昆布の国内生産量の95%が北海道から採取されており、種類は日本では14属45種あります。代表的なものとして,利尻昆布,日高昆布,真昆布,羅臼昆布,厚葉昆布,長昆布,細目昆布などがあります。利尻昆布でとった出汁は深い味わいがあります。湯豆腐に一片入れただけでも味が変わります。
じゃじゃん豆腐レシピ☞家常(ジャジャン)豆腐レシピ