学校生活の様子

12月1日(火)今日の給食

公開日
2020/12/01
更新日
2020/12/01

お知らせ

 今日の給食は,八宝菜麺,切り干し大根キムチ漬け,コーンシュウマイ,牛乳です。
 八宝菜麺は,豚肉,うずら卵,ニンジン,白菜,ネギ,ニンニク,ショウガ,小松菜,ナルトなどのたくさんの具材が入ったスープに餡をかけ,中華麺を入れていただきます。餡がかかったスープのため,寒くても冷めにくいよさがあります。
 切り干し大根キムチ漬けは,切り干し大根,モヤシ,ニンジン,ニラのキムチ風味です。子どもたちにも人気があります。
 コーンシュウマイは,コーンがたくさん詰まったシュウマイです。
 日本で広く愛されている日本式の「ニセ中国料理」に中華丼があります。中華丼とは簡単に言えば八宝菜をご飯にかけた丼物ですが、これは昭和の初期に東京の中国料理店が生み出した料理だと説明です。八宝菜自体が中国には存在せず、中国にある「八宝飯」は全く別の食べ物です。では,八宝飯(はっぽうはん、パーパオファン)はどんなものなんでしょうか。もち米と多くの食材を組み合わせて蒸しあげたものであり、八宝米(パーパオミー)とも呼ばれます。上海料理の八宝飯は甜点心に分類され、もち米も甘く炊かれ、ドライフルーツやナッツなどを飾り付けます。広東料理や四川料理の八宝飯には、焼き肉やベーコン、ソーセージ、ピーナッツなどが入ることもあります。どちらの地方でも。多くはお祝い事の際に食べられます。
 八宝菜もアレンジされたものだったんですね。今日は,さらにアレンジを加え八宝菜麺になりました。