学校生活の様子

11月5日(木)今日の給食

公開日
2020/11/05
更新日
2020/11/05

お知らせ

 今日の給食は,ブロッコリーとカリフラワーのクリーム煮,キャベツサラダ,リンゴ,コッペパン,牛乳です。
 ブロッコリーとカリフラワーのクリーム煮は,鶏肉にブロッコリー,カリフラワー,ニンジン,じゃがいも,玉ねぎのたくさんの野菜を加え,クリーム煮にしてあります。優しい味はコッペパンにぴったりです。
 キャベツサラダは,キャベツにコーン,ツナを加え味とバランスを整えています。このサラダもコッペパンによく合います。
 デザートのリンゴは,福島県の県北産の「サンフジ」です。甘い香りに,しゃっきとした歯ごたえ,蜜入りでとても美味しいものでした。これからの季節,福島県産のリンゴも市場に出回ります。果樹農家の皆さんが丹精込めて育てたくだものを美味しくいただきましょう。
 ブロッコリーとカリフラワーの違いは?と聞かれて困ってしまいました。どちらもキャベツと同じ、アブラナ科の野菜です。野生キャベツの花蕾(からい)が肥大したものがブロッコリーとなり、ブロッコリーが突然変異したのち、品種改良されて出来たのがカリフラワーと言われています。
 日本に渡ってきたのは明治初期、カリフラワーの方が少し早く普及したようです。色の違いからもわかるように、ブロッコリーには葉緑素(クロロフィル)やカロテンという色素成分が多く、カリフラワーはこれらの成分をほとんど含みません。
 どちらもビタミンCが豊富ですが、ブロッコリーの方がより多いことが知られています。でも茹でてしまうと、ブロッコリーの方が多く損失されやすいので、結果的に茹でカリフラワーとほぼ同じ含有量になるようです。どちらを使うかは、調理法や料理の彩りによって使い分けてみてはいかがでしょうか。
 今日の給食には,キャベツ,ブロッコリー,カリフラワーと,兄弟親せきが勢ぞろいしたような感じです。