学校生活の様子

10月27日(火)今日の給食

公開日
2020/10/27
更新日
2020/10/27

お知らせ

 今日の給食は,味噌タンメン,すき昆布の香味和え,肉まん,牛乳です。
 味噌タンメンは,豚肉,ニンジン,玉ねぎ,キャベツ,ニラ,木耳,ニンニク,ショウガ,ナルトなどのたくさんの具材を炒め,味噌味で仕上げています。朝から,ニンニクを炒める良いにおいが校舎内に漂っていました。
 すき昆布の香味和えは,すき昆布にモヤシ,ネギ,小松菜を加え,ショウガ,砂糖,ごま油,ラー油で作ったたれを絡めてあります。
 肉まんは,柔らかく蒸しあがりデザート感覚でいただけます。
 味噌タンメンの味を引き締める「ニンニク」ですが,人類との付き合いは長く,既に紀元前3200年頃には古代エジプトなどで栽培・利用されていました。また、現存する最古の医学書『エーベルス・パピルス』には薬としても記載されています。中国には紀元前140年頃伝わり、日本には中国を経て8世紀頃には伝わっていたと見られます。
 日本書紀や源氏物語にもニンニクに関する記述があり,身分の高い人から徐々に庶民にも広がっていったようです。
 ニンニクの効能としては,疲労回復,滋養強壮,血行促進は昔から知られていますが,現在では,抗菌・殺菌作用,健胃・整腸作用に有効とされています。ある種の癌にも有効という説があり,現在,研究が進められています。