10月21日(水)今日の給食
- 公開日
- 2020/10/21
- 更新日
- 2020/10/21
お知らせ
今日の給食は,納豆,千草あえ,里芋と大根の味噌汁,麦ご飯,牛乳です。
栄養満点でご飯によく合う納豆です。
千草あえは,油揚げを細かく刻み,ニンジン,キャベツ,モヤシ,春雨を加え,胡麻風味の甘めのドレッシングでいただきます。
里芋と大根の味噌汁は,里芋や大根にネギや人参,豆腐を加えた味噌汁です。秋の深まりとともにどんどん美味しくなる根菜を食べることができ体にとても良い味噌汁です。
納豆は、稲わらと煮豆の劇的な出会いによりできたものと言われ,納豆発祥の地は水戸等の関東地方と考えられています。 しかし、熊本でも,納豆の歴史がかなり古いといわれています。熊本の納豆伝説として,1592年、加藤清正公が朝鮮出兵の際に食料に困り、馬のエサであった煮豆を食べて空腹をしのいでいて,食べ残った煮豆を俵に入れて馬に乗せ行軍していると、その俵が香りを放つようになり、俵を開けると糸を引いていました。加藤清正公が食してみるととても美味しかったので,そこから作られるようになったという説もあります。稲わらに納豆菌が存在していて、馬の体温で煮豆が発酵したようです。
どちらにしても体によく家計にもやさしい納豆をたくさん食べましょう。