9月29日(火)今日の給食
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
お知らせ
今日の給食は,きつねうどん,切り干し大根の和え物,大学芋,牛乳です。
きつねうどんは,鶏肉,油揚げ,かまぼこ,ニンジン,干しシイタケ,小松菜,ネギなどのたくさんの具が入ったつゆにソフト麺を入れていただきます。麺と梅雨と具材がよく絡み美味しさが広がります。
切り干し大根の和え物は,戻した切り干し大根に茹でたもやしとニンジンを加え,ごま油や砂糖が入った自家製たれでいただきます。
大学芋は,さつまいもを揚げ,砂糖で甘みを加え,水飴で照りを出し,胡麻で風味をよくしています。さつまいもにはβカロテン,ビタミンC,食物繊維など体に良い栄養素がたくさん含まれています。大学芋はおいしくおやつ感覚で食べることができる調理法です。
ソフト麺が給食に取り入れられるようになったのは,今から60年ほど前の1960年代からです。当時の給食はパンだけだったため,主食の種類を増やすため東京都で採用されました。その後,全国に広まっていきました。以前は,ソフト麺で作られたスパゲッティや焼きそばも給食に出ていましたが,現在では,栄養バランスの関係で見られなくなっています。昔は,コッペパンに焼きそばを挟んで食べる焼きそばパンもありましたが,考えてみれば炭水化物×炭水化物で,バランスはよくありませんね。