学校生活の様子

9月28日(月)今日の給食

公開日
2020/09/28
更新日
2020/09/28

お知らせ

 今日の給食は,鮭の三味焼き,小松菜の辛し和え,豚汁,麦ご飯,牛乳です。
 鮭の三味焼きは,これからどんどん美味しくなる鮭を味噌,ネギ,ショウガ,砂糖,胡麻でつくった味噌を塗って焼いたものです。
小松菜の辛し和えは,小松菜にモヤシと竹輪を加え,辛子であえたものです。ピリ辛味はご飯にぴったりです。
豚汁は,朝晩の冷え込みを感じるこの頃によく合うメニューです。豚肉,ニンジン,ゴボウ,大根,ネギ,ジャガイモのたっぷりの野菜に豆腐,コンニャクを合わせ味噌で味を調えています。
体の芯から温まる美味しい豚汁でした。
 鮭は,縄文時代から日本人に食されていた魚です。青森にある三内丸山遺跡からも骨がたくさん出土し,古代にたくさんの人が生活できたのはたくさんの鮭が獲れたせいだという学者もいるくらいです。鮭の性質として,川で生まれた稚魚は,海に下り大きくなって,また生まれた川に戻り産卵するということはよく知られていますが,まだすべてが分かってはいません。ただ,故郷に戻り,産卵して子孫を残し一生を終えるというのはロマンのあるお話です。
 鮭には,ビタミン類やアスタキサンチン、DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれていて,これからどんどん美味しくなります。焼いたりフライにしたり,鍋に入れたり様々に楽しめる鮭をたくさん食べましょう。