学校生活の様子

7月27日(月)今日の給食

公開日
2020/07/27
更新日
2020/07/27

お知らせ

 今日の給食は,鮭の照り焼き,さやいんげんの生姜醤油あえ,油揚げの味噌汁,野菜と雑穀のかむふりかけ,麦ご飯,牛乳です。
 鮭の照り焼きは,砂糖で照りをつけほんのり甘い味が子どもたちにも好評です。
 さやいんげんの生姜醤油あえは,さやいんげんとキャベツの野菜を生姜醤油であえてあり,今日のような日にはぴったりで,さっぱりした味がご飯に合います。
 油揚げの味噌汁は,油揚げにワカメ,ネギ,小松菜,じゃがいもが入り,具沢山で栄養たっぷりです。
 鮭は日本人が一番多く食べる魚です。鮭には,体に良い栄養がたくさん含まれています。その代表的なものが,アスタキサンチンです。ビタミンCの約6,000倍という強力な抗酸化作用があり、紫外線による肌のシワ形成を抑制する働きがある。また、眼精疲労の回復作用や筋肉疲労回復作用もあると言われています。また,DHA(ドコサヘキサエン酸)と、EPA(エイコサペンタエン酸)という脂肪酸が豊富ですこれらは、魚類に多く含まれることで知られる栄養素で、人間が生きていく上で欠かせない必須脂肪酸のひとつであります。
 「魚がどうも苦手」というおとなも多いので,1年生の給食の様子を見てきました。少し手間取っている子もいましたが,多くの子どもは「皮」まで食べていました。「皮が美味しんだよ。」と,おとな顔負けのコメントをする子どももいました。
 子どもの給食のお皿を見ていただくと,生産者の方や調理員の方にも喜んでいただけると思います。