学校生活の様子

7月22日(水)今日の給食

公開日
2020/07/22
更新日
2020/07/22

お知らせ

 今日の給食は,鯖の味噌煮,キャベツとキュウリの浅漬け,南蛮汁,麦ご飯,牛乳です。
 鯖の味噌煮は,鯖が丁寧に下処理されていて小骨もなく安心して食べることができます。味噌と砂糖で甘めに味付けされ,ご飯がどんどん進みます。1年生の子どもたちにとって,鯖の味噌煮は初めてです。1年生の子どもたちの様子を見ると,ほとんどの子どもが美味しそうに食べていました。
 キャベツとキュウリの浅漬けは,キャベツ,キュウリ,ニンジンを塩昆布で味付けしています。あっさりとして塩味と昆布の味が良く合わさっていて,ご飯にぴったりです。
 南蛮汁は,鶏肉,生揚げ,ネギ,ニンジン,ゴボウ,大根が入った具沢山の汁ものです。今日のような暑くて湿気の多い陽気には,熱々の南蛮汁はごちそうです。
 南蛮汁は,もともとは鴨肉とネギを使った料理の総称で,近頃では鶏肉とネギを使った場合も南蛮汁と言うようになりました。江戸時代,来日した南蛮人(ポルトガル人やスペイン人)が,ネギを好んで食べたからという説や,新しい料理に南蛮という名称を使ったなどの説があります。
 鯖などの青魚(鰺,鰯,秋刀魚,鮪)などには,DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などの高度不飽和脂肪酸 - ω-3脂肪酸(Omega-3)が多く含まれていて,頭が良くなると言われています。スーパーで「魚,魚,魚を食べると,頭,頭,頭が良くなる〜」という曲を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。