学校生活の様子

6月29日(月)今日の給食

公開日
2020/06/29
更新日
2020/06/29

お知らせ

 今日の給食は,鰯の南蛮漬け,青菜のおひたし,けんちん汁,麦ご飯,牛乳です。
 鰯の南蛮漬けは,揚げた鰯に片栗粉の餡に葱と生姜で味付けしてあります。甘じょっぱい餡は,ご飯が進む味で魚が苦手な子どもも食べられる味です。
 青菜のおひたしは,小松菜をメインにニンジン,モヤシが入ったおひたしです。小松菜のシャキシャキとした食感が美味しさを引き出しています。
 けんちん汁は,ゴボウ,大根,ねぎ,こんにゃく,ニンジン,ジャガイモのたっぷりの野菜に豆腐を入れ,味噌で味付けしてあります。学校給食では大釜でたくさん作ります。そのため,家庭ではなかなか出せない味になっています。
 けんちん汁と豚汁は一見同じように思いますが,実は,大きな違いがあります。
 けんちん汁は,鎌倉にある建長寺でつくられた精進料理を言います。建長寺の汁,建長寺の汁・・・が,いつの間にか「けんちん汁」になったと言い伝えられています。もともと精進料理だったため,肉類が入らないのが,豚汁との一番の違いです。