郡山市立桜小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
初泳ぎ!(2年)
行事風景
今年、初めての水泳学習を行いました。シャワーを浴びるときは、みんなドキドキして...
交流給食
25日(火)に2年生と5年生の交流給食を行いました。体力テストでもお世話になっ...
香久池公園へ行ってきました(1年生)
6月27日(木)の1、2時間目、生活科の「なつだ あそぼう」の単元の中の学習と...
いじめ防止出前授業(4年)
6月24日(月)に郡山市の弁護士さんが来校し,各教室でいじめをなくすためにどう...
国語の授業でポップを作成中
今、5年生は国語の授業で「おすすめの本を紹介しよう」という学習に取り組んでいま...
プレハブ校舎 建設中
6月も最後の週になりました。早いもので2019年も折り返しに近づいてきました。...
交流給食をしました。
6月25日(火)、交流給食が行われました。1年生&6年生、2年生&5年生、3年...
コミュタン福島8
環境創造シアターで放射線についてや福島の復興の映像を見ました。あまりの迫力にシ...
コミュタン福島7
放射線の種類や安全について学んでいます。アルファ線、ベータ線、ガンマ線があるこ...
コミュタン福島6
震災当時の新聞記事を見て気になった記事を読んだり、福島第一原発の模型の前で水素...
コミュタン福島5
東日本大震災について学習しています。3.11クロックが震災の起きた2011年3...
コミュタン福島4
たくさんのブースに分かれて、放射線について学んでいます。
コミュタン福島3
実験が始まりました。身の回りの物から出ている放射線を測る実験です。調べるものは...
コミュタン福島2
コミュタン福島に到着しました。これから2つのグループに分かれて活動します。
コミュタン福島1
6月20日(木)、5年生は、三春町にある環境創造センター『コミュタン福島』に見...
5年生と2年生でシャトルラン
体力テストのシャトルランをおこないました。 2年生は、5年生のお兄さん、お姉さ...
はじめてのえいご、たのしかったよ(1年生)
6月18日(火)、AETのジェームズ先生との初めての英語表現科の学習を行いまし...
郷土を学ぶ体験学習
6月11日(火)に郷土を学ぶ体験学習で、堀口浄水場・河内クリーンセンター・ふれ...
5年生 プール開き
5年生になり、そして令和になってはじめの水泳の授業が行われました。 泳げるよう...
5年2組 調理実習
5年2組の家庭科の学習に、調理実習がおこなわれました。 グループで協力してゆで...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2019年6月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 放射線モニタリング情報 桜小周辺のピンポイント天気 郡山公式HP_微小粒子状物質(PM2.5)について 財務省HPファイナンスランド キッズGoo Yahoo!きっず 学研キッズネット 福島県の大気環境 薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ
RSS