年 月 日 |
摘 要 |
年 度 |
児 童 数 |
校 長 名 |
昭38. 4. 1 |
郡山市桜小学校を創立(児童数521 12学級 職員14) |
S38 |
524 |
神野 忠雄 |
昭38.10. 1 |
第1期工事着工(普通教室12 給食室) 同竣工(39.3.31) |
39 |
691 |
|
昭39. 4.12 |
父母と先生の会結成 |
| |
|
昭39. 5.17 |
市教育委員会によって開校記念式典を校庭において挙行 |
|
|
|
昭39. 7.20 |
第2期工事として特別教室6の増築着工(40.2.29) |
|
|
|
昭40. 3.10 |
薫小・小原田小の校舎に分室として未収容の5年と3年を本校収容 |
40 |
741 |
|
昭40. 9.20 |
第3期工事として、普通教室4と体育館建築着工、同竣工(41.3.31) |
|
|
|
昭41. 5.17 |
学校行事として第4回創立記念式を挙行、校歌発表会、校旗樹立式 |
41 |
769 |
佐藤 為治 |
昭42. 2. 8 |
県南地区国語研究協議会 |
42 |
804 |
|
昭43. 6.19 |
第4期増築として普通教室4、宿直室、放送室、他1室の工事に着工 |
43 |
843 |
|
昭44. 1. 6 |
第4期工事竣工及び運動場の周囲に安全柵を施設完了 |
44 |
887 |
|
昭44. 4.18 |
特殊学級2学級開設 |
|
|
|
昭44. 5.16 |
校舎中庭緑化のため芝張りを行う |
|
|
|
昭44. 6.18 |
第5期工事着工(普通教室3、特別教室2、職員室、校長室、事務室)同竣工(45.1.7) |
45 |
957 |
安部 文利 |
昭45. 5. 9 |
プール工事着工、同年7月15日竣工 |
46 |
1,009 |
|
昭47.11. 3 |
創立10周年記念式典挙行、記念事業完了 |
47 |
1,064 |
吉田 紘一 |
昭48.11.25 |
交通少年隊ブルーリボン賞受賞 |
48 |
1,099 |
|
昭49. 4 .4 |
市教育委員会より「人間形成の教育」の研究指定 |
49 |
1,192 |
鈴木 格也 |
昭50. 8. 1 |
自転車安全コンテスト東北大会出場 |
50 |
1,303 |
|
昭51. 4. 1 |
柴宮小新設により本校児童500名柴宮小へ転校 |
51 |
899 |
|
昭52. 2.10 |
市教育委指定「人間形成の教育」研究公開 |
52 |
948 |
石塚 忠光 |
昭52. 4.10 |
特別クラブ活動後援会結成 |
53 |
1,014 |
|
昭53. 2. 9 |
「人間形成の教育」について自主的研究公開 |
|
|
|
昭54. 1.30 |
「人間形成の教育」国語、学級指導について自主的研究公開 |
54 |
1,016 |
金澤 正 |
昭55. 1.29 |
「人間形成の教育」学級指導について自主的研究公開 |
55 |
1,028 |
|
昭56. 3.20 |
「成長の記録」編集・発刊 |
| |
|
昭56. 3.31 |
東校舎3階竣工(普通教室、資料室、研修室、集会室) |
56 |
1,038 |
|
昭56. 9.26 |
給食配膳室竣工 |
57 |
1,063 |
|
昭57.11. 1 |
創立20周年記念式典挙行、記念事業完了(国旗掲揚塔・校舎南花壇設置他) |
58 |
1,029 |
山寺 昭三 |
昭58. 3. 7 |
郡山市教委主催教職員研究物展において「体育科の授業研究」入賞 |
59 |
981 |
|
昭59. 4.10 |
文部省研究指定校となる(勤労生産学習) |
| |
|
昭59.11. 9 |
文部省研究指定校「勤労生産学習」中間発表 |
|
|
|
昭60. 4.16 |
第27回創意工夫育成功労学校として科学技術庁長官賞受賞 |
60 |
979 |
|
昭60.10. 7 |
文部省指定「勤労生産学習」研究推進校研究発表 |
| |
|
昭61. 6. 1 |
プール更衣室改築 |
61 |
910 |
渡辺 昭三 |
昭61.10.20 |
勤労生産学習研究発表(自主公開) |
62 |
871 |
|
昭62. 2. 1 |
屋上雨漏り工事(北校舎) |
| |
|
昭62. 6. 1 |
プール全面補修工事完了 |
|
|
|
昭62.11.13 |
優良PTA団体として文部大臣賞受賞 |
|
|
|
昭63. 1. 6 |
低学年用ブランコ低鉄棒設置 |
|
|
|
昭63. 1.10 |
体育館側面塗装 |
|
|
|
昭63.10. 1 |
砂場2面設置 |
|
|
|
昭63.12.20 |
体育館、校庭放送設備充実 |
63 |
821 |
|
平元 8.24 |
体育館床張替、給食室床補修工事 |
元 |
791 |
金澤 隆夫 |
平2. 4.23 |
中庭へ郵便ポスト設置 |
2 |
796 |
|
平2.7〜10月 |
校舎大規模改造 第1次(天井) |
3 |
768 |
|
平3.7〜 3月 |
校舎大規模改造 第2次(校舎外装・体育館トイレ・校舎サッシ交換・校庭フェンス設置) |
4 |
771 |
松崎 和子 |
平4.7〜11月 |
校舎大規模改造 第3次(床張替・壁塗装・ロッカー・じゅうたん敷・プロパン庫改築・ |
| |
|
平 4.10. 7 |
福島県小中学校音楽祭合奏金賞受賞 |
|
|
|
平 4.10.12 |
郡山市発明工夫展学校受賞(10年連続) |
|
|
|
平 4.12. 2 |
郡山市教育委員会研究指定「学校体育」中間発表 |
|
|
|
平 5.10.26 |
郡山市教育委員会研究指定「学校体育」研究発表 |
5 |
792 |
|
平 5.11.22 |
創立30周年記念式典 |
|
|
|
平 6. 6. 6 |
文部省研究指定校となる |
6 |
757 |
鈴木 貞夫 |
平 6.10.18 |
福島県小学校教育研究協議会「学校体育」研究発表会 |
|
|
|
平 7.11. 8 |
文部省研究指定校「体力づくり」中間発表 |
7 |
729 |
|
平 8.10.22 |
文部省研究指定校「体力づくり」研究発表会 |
8 |
718 |
上遠野一也 |
平 9. 8.21 |
福島県学校保健優良校受賞 |
9 |
697 |
|
平 9.10.16 |
「体力づくり」研究発表会(自主公開) |
|
|
|
平10. 4. 1 |
郡山市教育委員会研究推進協力校「心の教育」 |
10 |
674 |
大竹 浩一 |
平10. 7.15 |
交通安全優良校 |
|
|
|
平11. 4.12 |
創意工夫育成功労学校科学技術庁長官賞受賞 |
11 |
641 |
|
平11.10. 7 |
女子400mリレー県第1位(記録54秒88)市教委優秀選手賞受賞 |
| |
|
平11.11. 4 |
児童クラブ室設置 |
|
|
|
平12. 8.24 |
保健室改修工事 |
12 |
630 |
|
平12.12.28 |
水飲み場に給湯設備設置 |
|
|
|
平13. 9.28 |
校内LAN設備設置 |
13 |
631 |
原田伊佐雄 |
平13.10.11 |
郡山市陸上交歓会 女子400mリレー第1位 |
|
|
|
平13.11. 7 |
東北管内交通安全優良校受賞 |
|
|
|
平14. 3.29 |
非常時緊急放送設備設置 |
14 |
649 |
|
平14.11.10 |
創立40周年記念式典挙行 |
|
|
|
平15 |
県基礎学力向上支援事業モデル校、校庭整地 |
15 |
639 |
佐藤光男 |
平16.12.15 |
給食室ドライシステム化工事、ダムエーター設置 |
16 |
617 |
|
平17. |
福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)銀賞、福島県教職員研究論文入選 |
17 |
596 |
|
平18. |
読書活動優秀実践校文部科学大臣賞、全国学校図書館研究大会郡山大会視察校 |
18 |
617 |
南舘千一 |
平20.11 |
校舎耐震工事終了 |
20 |
628 |
村上利行 |
平21.2 |
郡山市公立学校教職員研究物展教育長賞・吾峰会奨励賞受賞 |
|
|
|
平22.3 |
プール築造主体工事完了 |
21 |
626 |
|
平22. 7.28 |
郡山市小学校水泳競技交歓会 女子100mリレー総合1位 |
22 |
638 |
山田好則 |
平22.11.22 |
文部科学省委嘱道徳教育実践事業 「道徳教育研究」発表会 |
|
|
|
平23.11. 7 |
郡山市教育委員会委嘱 「道徳教育講座授業公開」 |
23 |
582 |
|
平24. 2. 6 |
郡山市公立学校教職員研究物展 入選 |
|
|
|
平24. 2.12 |
第56回福島県書きぞめ展 学校賞受賞 |
|
|
|
平24.10.26 |
第41回郡山市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
24 |
528 |
磯貝 長雄 |
平24.11.22 |
創立50周年記念式典挙行 |
|
|
|
平24.11.28 |
第45回福島県花いっぱいコンクール 奨励賞受賞 |
|
|
|
平25. 2. 4 |
郡山市公立学校教職員研究物展教育長賞・吾峰会奨励賞受賞 |
|
|
|
平25. 2.10 |
第57回福島県書きぞめ展 学校賞受賞 |
|
|
|
平25.12. 4 |
花いっぱいコンクール 団体の部 特選 福島民友新聞社長賞受賞 |
25 |
500 |
|
平26. 1.29 |
福島大学人間文化発達学類同窓吾峰会研究奨励事業 最優秀賞受賞 |
|
|
|
平26. 7. 4 |
日本新聞協会NIE実践指定校 |
26 |
483 |
相樂 悦子 |
平26.10. 3 |
郡山市花いっぱいコンクール 学校花壇の部 優良賞受賞 |
|
|
|
平26.10.25 |
「私と新聞」親子作文コンクール 学校賞受賞 |
|
|
|
平26.12.13 |
いっしょに読もう!新聞コンクール 学校奨励賞受賞 |
|
|
|
平27. 1.31 |
金澤翔子美術館 書き初め展コンクール 学校賞受賞 |
|
|
|
平27. 2.12 |
郡山市立公立学校教職員研究物展 特選受賞 |
|
|
|
平27. 2.14 |
食と農コンクール「写真の部」 学校奨励賞受賞 |
|
|
|
平27. 2.15 |
県書き初め展コンクール 学校賞受賞 |
|
|
|
平27. 7.19 |
「福島の光 花の衣フェア」ファッションデザイン画コンテスト学校賞 |
27 |
474 |
|
平27. 8. 7 |
第60回たなばた展優秀学校賞 |
|
|
|
平27. 8.23 |
TBC・TUFこども音楽コンクール優良賞 |
|
|
|
平27. 9.30 |
郡山市小学校合奏祭 銀賞 |
|
|
|
平27.10. 9 |
花いっぱいコンクール学校花塩の部優良賞 |
|
|
|
平27.12.18 |
第69回福島県下小中学校音楽創作祭学校賞 |
|
|
|
平28. 2.14 |
第60回書きぞめ展学校賞 |
|
|
|
平28. 2.16 |
郡山市立公立学校教職員研究物展小学校校長会賞 |
|
|
|
平28. 6.22 |
私の家族作文コンクール学校賞 |
28 |
467 |
|
平28. 8. 7 |
福島県たなばた展コンクール学校賞 |
|
|
|
平28. 9. 4 |
TBC・TUFこども音楽コンクール優良賞 |
|
|
|
平28. 9.30 |
郡山市小中学校音楽祭銀賞 |
|
|
|
平29. 2.12 |
福島県書きぞめ展コンクール学校賞 |
|
|
|
平29. 2.12 |
キュウリビズ愛情を込めてキュウリ栽培大作戦特別賞 |
|
|
|
平29. 2.14 |
郡山市立公立学校教職員研究物展入選 |
|
|
|
平29. 7 |
第62回福島県たなばた展最高学校賞受賞 |
29 |
479 |
吉田 光雄 |
平29. 7 |
第33回全国小学生交流大会福島県大会 男子400Mリレー第8位 |
|
|
|
平30.10.4 |
オリンピック・パラリンピック教育推進校指定(平成30・31年度) |
30 |
468 |
|
平30.10.4 |
福島県下小学校合奏祭銀賞受賞 |
|
|
|
平30.10.10 |
郡山市陸上競技交歓会400mリレー 男女共に第2位 |
|
|
|
平30.10.4 |
校舎長寿命化事業第1期(西校舎)工事 |
|
|
|
令元. 7 |
郡山市水泳競技交歓会女子100mリレー第2位 |
|
|
|
令 2. 2 |
校舎長寿命化事業第2期(南校舎)工事 |
|
|
|
令 3. 2 |
校舎長寿命化事業第3期工事(北校舎・給食室) |
|
|
|
令 3. 2 |
校庭防球ネット増築 |
2 |
463 |
湯田千賀子 |
令 4. 3 |
校舎長寿命化事業第4期工事(東校舎) |
3 |
483 |
平泉 之宏 |
令 4. 10 |
桜小学校創立60周年記念式典 |
4 |
494 |
平泉 之宏 |
令 4. 10 |
郡山市陸上競技交歓会 女子4×100MR 第1位 |
|
|
|
令 6. 2 |
郡山市立公立学校教職員研究物展 退職校長会賞 |
5 |
507 |
|
令 6. 10 | 第76回郡山市発明工夫展 学校賞 | 6 | 513 | 佐々木 初江 |
令 7. 1 | ふくしまゼロカーボンアワード2024(学校版) 奨励賞 |
|
|
|
令 7. 2 | 郡山市立公立学校教職員研究物展 吾峰会研究奨励賞 |
|
|
|