学校生活の様子

1年生 1/12 リトミックに挑戦したよ

公開日
2011/01/24
更新日
2011/01/24

1年生

  • 564556.jpg
  • 564557.jpg
  • 564558.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710018/blog_img/10746706?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710018/blog_img/10754110?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710018/blog_img/10760165?tm=20240815153205

 1年生は、今日が初めてのリトミックです。どんなことをやるのかな? ドキドキわくわく。はじめにやったのは、手遊びをしました。雪やこんこ、あられやこんこ、をグーとパーとチョキで表現しました。最初はなかなか追いつけなくて苦労しましたが、次第にできるようになってきました。
次は、みんなで輪になって歩きます。そして、ピアノの音で止まったり反転したり、動きを変えるのです。よーく聞いていないと、次の動きができません。聞いているつもりでも、間違った動きをしてしまったり…。大変でした。
 3つめは、「まるめてどうぞ」です。同じく輪になり、右手にまるめた布を渡していきます。どんどん布がお隣、お隣と渡っていくのが、とてもおもしろく感じました。  最後に先生から短いお話がありました。音楽だということでしたが、音楽のようでもあり、体育のようでもあるなあと思いました。ありがとうございました。またやってみたいです。
 正確に言うと、リトミックは、集中力・リズム感、判断力・社会性・豊かな表現力などの成長を促す活動です。