学校給食に関する放射性物質の検査結果について
- 公開日
- 2018/06/12
- 更新日
- 2018/06/12
全校生
◇ 6月12日(火)
本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
主な食材の産地は次の通りです。
・じゃが芋…長崎県 ・ビーツ…アメリカ
・人参…千葉県 ・きゅうり…福島県
・玉葱…佐賀県 ・セロリー…長野県
・パセリ…千葉県
≪本日の献立ひとくちメモ≫
今日は、6月14日〜7月15日まで、「サッカーワールドカップが行われるロシアの献立」になっています。「ロシアンサラダ」には、「ビーツ」という野菜が使われています。またの名を「ビート」とも言います。根っこの部分を食べる野菜で、中心部まで真っ赤な色をしています。サラダ、煮物、スープなど、ロシア料理には欠かせない食材ですよ。「ウハー」とは、ロシアでとれる「鱈」や「鮭」の入った魚のスープです。魚と野菜のうまみが感じられる、ロシアの代表的な料理になっています。それから、「ロシア」では、ドライフルーツを使ったデザートが有名なので、「ドライプルーン」を組み合わせてみました。しっかり食べて、みんなで日本選手を応援したいですね。