今年最後のプール
- 公開日
- 2016/09/03
- 更新日
- 2016/09/03
4年生
9月2日(金)今年度最後の水泳の学習を行いました。水泳記録会は1学期でしたが、今日はこれまでの学習の総まとめとして、もう一度全員が25mを泳いでみました。すると、1学期には10mほどを泳ぐのが精一杯だった子が、なんと25mを泳いだのです。25mまで到達できなかった子もいましたが、それでもほとんどの子が1学期の記録を大幅に更新することができました。子ども達の成長には本当に驚かされます。
実は、水泳の時間に校長先生に指導していただくことが何度もありました。鈴木校長先生は水泳が専門です。実は昔(?)、すごい選手だったそうです。腕のかき方や水中での体の使い方などの基本的な動きを細かく指導していただくことで、全員がきれいなフォームで泳げるようになりました。もう、おぼれている(泳いでいる?)とは言わせません。
最後に、今シーズンたくさんの楽しい思い出をくれたプールに「ありがとうございました」とお礼を言って今年度の水泳の学習を終えました。
さて、5校時目には、地域コーディネーターの玉木さんを講師にお迎えして、社会科の「水のゆくえ」の学習を行いました。浄水場で、どのように安全でおいしい水が作られるのかや、水の大切さについて丁寧に教えていただきました。子ども達からもたくさんの質問があり、とても有意義な活動になりました。玉木さん、いつも赤木小の子ども達を温かく見守ってくださって本当にありがとうございます。