思い出の1ページ

  • 1学期お世話になりました

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/22

    5年生「Go with smile」

    大きな事件・事故もなく無事に終業式を迎えることができました。

    クラス替えをしてから、初めての委員会活動、運動会、宿泊学習と駆け抜けてきました。

    あたたかく5年生を見守っていただき、ありがとうございました。

    引き続き夏休み明けもよろしくお願いします。


    (写真は終業式前日の給食の様子です。カレーとフルーツがとてもおいしかったです!)


  • 有意義な夏休みを!!

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    開成なかま

     下校時、昇降口はいつもより賑やかで、みんな笑顔で帰っていきました。子どもたちを送り出したあとの昇降口は、ひっそりと静まり返ってどこか寂しそうでしたが・・・

     保護者の皆様、地域の皆様、1学期間大変お世話になりました。健康・安全に気を付けながらどうぞ有意義な夏休みを!!

  • 第1学期終業式

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    開成なかま

     18日、1学期72日間の終業式を迎えました。校旗隊の入場から始まり、校長先生のお話(各学年、頑張ったことや成長したことなどを伝えていただきました。)、1・3・5年生の代表児童による作文発表(1学期頑張ったことと夏休みのめあて)、校歌斉唱と続きました。式を閉じたあと、生徒指導の先生のお話があり終了。退場まで、とても立派な開成小の子どもたちでした。


  • 10歳の夏休みへGO!

    公開日
    2025/07/21
    更新日
    2025/07/19

    4年生「present」

      4年生の1学期が無事に終了しました。4月の開成山公園でのガイドツアー。5月の10歳&150周年記念運動会(手作りケーキ)。6月の郷土を学ぶ体験学習。雲を吹き飛ばした子どもたちの笑顔。最高の福島の大自然を体で感じることができました。7月の2年生に優しく接することができた「コロコロガーレランド」。本当に、本当にがんばった4年生でした。

     そして、胸をはって4年生ががんばったと言えるのが逆上がりです。自主的に(半強制)休み時間、練習を続けて、できない壁を自分で乗り越えた友達がなんと40名です。(授業の中でできた友達を含めると80名)休み時間に、自分で校庭に出て、鉄棒を握らなければ、何度も何度も足を振り上げなければ、味わえない喜びでした。一つだけの喜びではなく、40もの喜びをみんなで味わうことができました。まだ、挑戦中の友達も、1ヶ月前と全く全く別人のフォームです。

    写真は、7月17日、最後の休み時間の様子です。最後の最後まで、夢に挑む子どもたちを誇りに思います。もうすでに、逆上がりができた友達のたくさんのアドバイス・補助にも感謝です。

     10歳の夏。すてきな夏をお過ごしください。

  • 夏を満喫!☆1ねんせい☆

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    1年生「ゆうきりんりん」

    • カラフルいろみず  いろいろな色水ができてきれいだったね!
    • 色水を混ぜて・・・「かんぱ~い」
    • 水でっぽう!クラスのみんなで遊ぶのは、ひと味違うね!

    カラフルいろみず  いろいろな色水ができてきれいだったね!

    色水を混ぜて・・・「かんぱ~い」

    水でっぽう!クラスのみんなで遊ぶのは、ひと味違うね!

    みんなで作った的当て!

    しゃぼん玉。大きいのができるかな・・・

    うちわのほねだと、大きいのができたよ~

    この2週間くらいで、図工や生活科で、夏の遊びを体験しました。


    図工「カラフルいろみず」

    色水を作って、混ぜて、「きれい!」「あれ?ちょっときれいじゃない・・」

    など、楽しみました♪ 外はとっても暑かったので、この日は教室で(^-^)


    生活科「なつとなかよし」

    水でっぽうやしゃぼん玉遊びをして楽しみました♪

    水でっぽうは、水着で行ったので、自分にシャワーをしたり、友達と水をかけ合ったり、思いっきり遊びました!

    学校の友達と遊ぶのは、またひと味違うようで、とっても嬉しそうな笑顔が見られました(*^O^*)

    しゃぼん玉は、ストローでみんなで一斉に吹いて た~~~~~~くさん出来上がり、

    と~~~~~ってもきれいでした☆ミ(写真にうまくおさまらなかったのですが・・・)

    うちわのほねを使うと、大きなしゃぼん玉ができ、ますます しゃぼん玉ワールドに。みんな夢中になって遊びました!

    (洋服や体がシャボン液だらけになってしまいすみませんでしたm(_ _)m)


    保護者の皆様には、色水遊びや水遊び用に、ペットボトルや入れ物をご準備していただきまして、ありがとうございました。

    お陰様で、子どもたちは、学習を、また、学校の友達と夏を 楽しむことができました。感謝申し上げます。


    1学期も残り明日1日。

    1学期、大変お世話になりました。できるようになったことが た~~~~くさん増えた1年生の子どもたち。

    夏休み中も きっと、心も体も大きく成長するんだろうな・・・・と、楽しみ半分、淋しさ半分で、明日1日、過ごしたいと思います。

    どうぞ 元気いっぱい、楽しい夏休みをお過ごしください!(^^)!

  • 第3回授業研究会

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    開成なかま

     14日、第3回授業研究会が行われました。3回目の今回は4年生で、国語科「見せ方を工夫して書こう~新聞を作ろう~」の単元です。授業テーマは、「伝えたい相手を意識し、中心的な内容や段落構成などを考えながら新聞を完成させる活動を通して、主体的に取り組む姿勢を育み、伝える力を高めることができる授業」でした。新聞に載せる内容を付箋を使ってグループごとに交流し、なぜそう考えたか、理由も合わせて伝えながら、そして認め合いながら活発に話し合う姿が見られました。新聞の出来上がりが楽しみです。

  • 愛校活動

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    開成なかま

     先週末、1学期お世話になった学校をきれいにしようと、愛校活動を行いました。教室は、ワックスをかけるため、机などは全部廊下に運び出しました。雑巾をかけたり、スポンジで汚れを落としたり・・・出入口のレールの部分や下駄箱もきれいにお掃除しました。

  • 第2回授業参観・PTA主催150周年記念講演会

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    開成なかま

     10日は、第2回の授業参観でした。合わせて、創立150周年記念事業として、PTA主催の講演会も合わせて開催されました。

     保護者の方の笑顔で見守ってくださる姿、一緒に活動してくださる姿、発表を聞いて質問をしてくださる姿、児童席に座り、子どもと同じ目線で発表を聞いてくださる姿・・・たくさんすてきな様子が見られました。ありがとうございました。

     講演会は、スマイリーキクチ氏を講師としてお招きし、「親子で考えるSNSやネットの使いかた」についてお話いただきました。4年生以上の児童も参加し、情報社会で生きる上で大切なことを学ぶことができました。


  • ドキドキわくわく★宿泊学習(アクアマリンふくしま)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    5年生「Go with smile」

    二日目は自然の家を退所後、アクアマリンふくしまに向かいました。

    身近な生き物から珍しいものまで様々な種類の生き物を観察することができました。

    また、震災関連の展示物もあり、当時の福島の被害や、あきらめずに復興に取り組む様子を知ることができました。


    いよいよ明日は授業参観ですね。5年生は宿泊学習の発表を行います。

    ご来校おまちしています。

  • コロコロガーレランドへようこそ!

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    4年生「present」

     令和7年7月7日 七夕の日。2年生を「コロコロガーレランド」に招待し、一緒に楽しい時間を過ごしました。図工の時間に作った、ビー玉のゲーム「コロコロガーレ」。らせんの道や迷路のような道、でこぼこの道を通ってゴールします。2年生に優しく声をかけたり、説明したり、2年生と4年生の笑顔が、天の川のキラキラしたお星様ように輝いた素敵な時間でした。(これからの10代の旅路。迷路だったり、でこぼこ道だったり。でも、それが楽しかったね。ゴールしたとき、うれしかったね。)今日は、天の川が見えるのでしょうか。みんな願いがかないますように・・・。

  • ドキドキわくわく★宿泊学習(夜のお楽しみ・キャンドルファイア)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    5年生「Go with smile」

    夕食とお風呂のあとは、夜のお待ちかね、キャンドルファイアでした。

    火の守に神聖な火を灯していただき、子ども達は、一つ一つのキャンドルに火がともっていく様子に魅入っている様子でした。

    そのあとは、レク係の企画で、「コロブチカ」を踊ったり、「じゃんけん列車」「もうじゅう狩りにいこうよ」をしたりしました。

    日中の活動でぐっと心の距離が縮まり、楽しい時間を過ごすことができました。

  • ドキドキわくわく★宿泊学習(室内ビンゴオリエンテーリング)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    5年生「Go with smile」

    午後も天気が回復しなかったため、室内オリエンテーリングをしました。

    「え~室内なの…」と不満げな声がありましたが、予想以上のクイズやビンゴの難しさに苦戦し、見つけた時は「あったー!」ととても盛り上がっている様子でした。

  • 凡事徹底②

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    開成なかま

     1枚目の写真は、先月3年生が校外学習で訪れた「宝来屋」さんのトイレをお借りしたときのもの。2枚目の写真は、5年生の宿泊学習で宿泊した「いわき海浜自然の家」の下足箱の様子。そして、3枚目の写真は、4年生が水泳学習の際の着替えの場所として使用している家庭科室の様子です。校外でも校内でも、しっかり整頓できる開成っ子です。

  • ドキドキわくわく★宿泊学習(昼食)

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    5年生「Go with smile」

    お昼は食堂でのごはんでした。

    ラーメンにゼリー、わかめご飯と暑くてお腹がすいている時にぴったりのメニューで、みんな笑顔で食べていました。

  • ドキドキわくわく★宿泊学習(いよいよお部屋へ…!)

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    5年生「Go with smile」

    気になるお部屋の様子です。

    日中の活動班とは違う班で、部屋にお泊りをしました。

    「友達と夜まで過ごせる!」と嬉しそうな様子でした。

  • ドキドキわくわく★宿泊学習(ニュースポーツ+海岸散策)

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    5年生「Go with smile」

    磯遊びは悪天候のため行けませんでしたが、ニュースポーツの後海岸散策に行きました。

    海のにおいや面白い貝がらを見つけて楽しそうです。

  • 第2回授業研究会

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    開成なかま

     30日、第2回授業研究会が行われました。今回は6年生で、算数科「比」の授業でした。授業テーマは「既習事項を生かし、数学的な見方・考え方を働かせながら、友達との協働的な学びを通して自分の考えを広げ、深める授業」です。子どもたちは、ロイロノートの「共有ノート」を活用したり、教室内に設けられた解法別の発表の場(ここでは、ホワイトボードを活用)で交流したりしながら、考えを広め、深めていきました。他校の先生のほか、小中連携として郡山第一中学校の校長先生も事後研究会に参加してくださり、中学校を見据えた算数科の授業の在り方についても話し合いました。