- 
                
                    がんばったよ!持久走記録会!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 1年生「ゆうきりんりん」 まるで 冬?のような寒空のもと、持久走記録会を行いました。 「この寒さは、みんなのパワーを引き出してくれるもの、この冷たい風は、みんなを後押ししてくれるもの!」 と先生と保護者の皆様からの応援を受け、寒さに負けず600m走った1年生! 「負けないぞ!」と必死で真剣な表情がたくさん見られました。 冷たい風に負けず、最後まで頑張って走り切った子どもたち、また一つ成長しました。 寒い中、温かい声援と拍手を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 +7 
- 
                
                    ☆1年生☆校外学習~石筵ふれあい牧場 バターづくり~- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 1年生「ゆうきりんりん」 今日は、校外学習で石筵ふれあい牧場へ行ってきました。 あいにくのお天気で、終始、雨雲とにらめっこしながらの活動になりましたが、 バターづくりは予定通り行えました! バター作り用の生クリームを た~~~~~くさん振って・・・・ だんだん固まって・・・・ 「できた~~~!!」 みんな上手に作ることができました! できたてのバターをクラッカーにつけて おいしくいただきました(*^O^*) みんなのおやつの後は、動物さんたちにえさやりです! (続く) +4 
- 
                
                    ☆1年生☆校外学習~石筵ふれあい牧場 えさやり~- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 1年生「ゆうきりんりん」 自分たちのおやつが済んで、次は動物さんたちにおやつです。 えさやりのときには、ちょうど雨がやんでくれました(^-^) ひとり1カップ、にんじんの入ったえさを持って、ウマやひつじ、やぎ、モルモットなどにえさやりをしました。 「かわいい~~(*^-^*)」 「大きい~~~!」 と、間近で動物たちがもぐもぐしている様子をよく観察できた子どもたちでした。 さあ、次は、自分たちのお昼ご飯です(*^O^*) (続く) +5 
- 
                
                    ☆1年生☆校外学習~石筵ふれあい牧場 お弁当~- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 1年生「ゆうきりんりん」 +1 雨が降ったりやんだりと、お天気が落ち着かなかった石筵。 悩みましたが、 「ほっとあたみ」さんのホールを借りて、お弁当を食べることに・・・ でも、子どもたちは、おうちの人が作ってくれたお弁当、そして、おやつがとっても楽しみな様子。 お友達と とっても楽しそうに食べていました! なお、石筵で集合写真が撮れなかったので、こちらのホールで集合写真を撮りました。 後日、お渡しいたします。 保護者の皆様、今日のための準備、大変お世話になりました。(特にレインコート!全員持ってきてくれました!) ありがとうございました。 
- 
                
                    夏を満喫!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 1年生「ゆうきりんりん」 +6 この2週間くらいで、図工や生活科で、夏の遊びを体験しました。 図工「カラフルいろみず」 色水を作って、混ぜて、「きれい!」「あれ?ちょっときれいじゃない・・」 など、楽しみました♪ 外はとっても暑かったので、この日は教室で(^-^) 生活科「なつとなかよし」 水でっぽうやしゃぼん玉遊びをして楽しみました♪ 水でっぽうは、水着で行ったので、自分にシャワーをしたり、友達と水をかけ合ったり、思いっきり遊びました! 学校の友達と遊ぶのは、またひと味違うようで、とっても嬉しそうな笑顔が見られました(*^O^*) しゃぼん玉は、ストローでみんなで一斉に吹いて た~~~~~~くさん出来上がり、 と~~~~~ってもきれいでした☆ミ(写真にうまくおさまらなかったのですが・・・) うちわのほねを使うと、大きなしゃぼん玉ができ、ますます しゃぼん玉ワールドに。みんな夢中になって遊びました! (洋服や体がシャボン液だらけになってしまいすみませんでしたm(_ _)m) 保護者の皆様には、色水遊びや水遊び用に、ペットボトルや入れ物をご準備していただきまして、ありがとうございました。 お陰様で、子どもたちは、学習を、また、学校の友達と夏を 楽しむことができました。感謝申し上げます。 1学期も残り明日1日。 1学期、大変お世話になりました。できるようになったことが た~~~~くさん増えた1年生の子どもたち。 夏休み中も きっと、心も体も大きく成長するんだろうな・・・・と、楽しみ半分、淋しさ半分で、明日1日、過ごしたいと思います。 どうぞ 元気いっぱい、楽しい夏休みをお過ごしください!(^^)! 
- 
                
                    開成山公園へ公園探検!その1 ☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/27
 1年生「ゆうきりんりん」 今日は、生活科の学習で、開成山公園へ公園探検に出かけました(^-^) 学区には何があるかな、歩くときはどんなことに気をつけなきゃかな・・・ と歩き方も学習。すると・・・・ 横断歩道を渡るときには、開成交番のおまわりさんが急遽出動してくださり、 1年生たちを安全に渡らせてくださいましたm(_ _)m 公園に着いたら、自然とふれあいつつ、友達と仲良く楽しく、安全に遊具で遊ぶ学習です! 友達と公園の遊具で遊ぶのは、またひと味違うようで、 どの子も にっこにこで めいっぱい遊んでいました。 順番を守ったり、遊びに来ていた小さな子に譲ったり、初めての遊具に挑戦したり・・・・ 遊びを通しての学びが見られました。 遊具で遊んだ後は、公園の中をぐるっと散策です。(その2へ続く) +7 
- 
                
                    開成山公園へ公園探検!その2 ☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/27
 1年生「ゆうきりんりん」 +5 遊具で遊んだ後は、公園をぐるっと散策です。 植物を見たり、かめやカモなどの生き物を見つけたり・・・・ 公園内で作業をしていた方たちには、自分たちから進んで「こんにちは~」と ごあいさつ!感心です(^o^) さあ、お待ちかねのお弁当タイム! 1年生のお友達とお外で食べるのは初めての子どもたち。 もぐもぐ にこにこ (^O^) おいしいお弁当がますますおいしくなりました! 学校へ戻ると、いい具合にお疲れの様子?! 土日、ゆっくり体を休めて、また、月曜日に登校してくださいね! 
- 
                
                    よむぞーさんが きたよ!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/06/18
 - 更新日
- 2025/06/18
 1年生「ゆうきりんりん」 きょうは、1年生の教室に、はじめて、「よむぞーさん」が来てくれました。 この時期にぴったりの絵本を読み聞かせしてくださいました(^o^) 素敵な読み聞かせで、子どもたちも絵本の世界に入り込んで、聞いていました。 次回は、2学期の予定です。 よむぞーさんのみなさん、 ありがとうございましたm(_ _)m 
- 
                
                    スイミングスクールの先生と プール!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/06/18
 - 更新日
- 2025/06/18
 1年生「ゆうきりんりん」 +1 
 
 と~~~っても 暑くて、絶好のプール日和!
 
 そんな中、今日は、スイミングスクールの先生が水泳指導に来てくださいました。たくさん足をバタバタさせたり、ジャンプしたり、肩までしずんだり・・・・ 水が苦手な子でも、徐々に慣れることができるように、ちょっとずつ ちょっとずつ レベルを上げてくださいました。さすが!スイミングのプロです! 勇気をもって、顔をつけたり、もぐってみたりする子も見られ、頑張り屋な1年生の姿をみることができました!(^^)! また、来週も来てくださいます! 水と た~くさんなかよくなれるように 学習していきたいと思います! 
- 
                
                    6年生とプール!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/06/16
 - 更新日
- 2025/06/16
 1年生「ゆうきりんりん」 今日の1年生 楽しみにしていた6年生とのプールでした! 前回は、水に入らなかったので、1年生にとってはこれこそ初めてのプールです。 一緒にシャワーを浴びたり、水慣れをしたり・・・ 1年生にとっては、学校のプールはちょっと深めですが、 今日は、と~~~~っても頼りになる 6年生のお兄さんお姉さんがいたので、 心配なく安心して、水に入ることができました!(^^)! 一緒に手を繋いだり、体を補助したり、 「歩いてごらん」「だいじょうぶだよ!」「じょうず じょうず!」 などと声をかけてくれたりした とっても優しい6年生。 誰一人、嫌がることなく、水遊びをすることができました!! 最後は、6年生におんぶをしてもらったり、電車ごっこをしたりして、あっという間に終了の時間。 「え~~~~、もう終わり~~???」 「もっと 遊びたかった~!」 と名残惜しそうに、6年生とバイバイした1年生でした。 次回は、あさって、水曜日。スイミングスクールの先生が来て、水遊びの指導があります。 水着を忘れずに持ってきてくださいね~(^O^) +6 
- 
                
                    図書室で本を借りたよ☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/06/11
 - 更新日
- 2025/06/11
 1年生「ゆうきりんりん」 今日は、図書室での本の借り方を学びました。 図書室の使い方や約束ごとを図書室の先生から聞いた子どもたちは、 さっそく2冊選んで借りました。 借りた本は、教室で読みます。た~~~くさん読んで、 心と頭の栄養にしていきましょうね。 
- 
                
                    プールに入る練習!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/06/10
 - 更新日
- 2025/06/10
 1年生「ゆうきりんりん」 いよいよ 初めてのプール!! とまではいかず、プールに入る練習をしました。 今日は、水着の着替え方、移動の仕方、並び方、準備運動、シャワーの浴び方(シャワーを出さずに)を やってみました。今日は、水も浴びず、入りもしませんでしたが、学校の大きなプールを見て、 「すごーい!」「でっかーい!」と子どもたち。 来週月曜日は、6年生とプールに入って、水慣れをする予定です。 それも楽しみにしている様子の1年生です(^o^) 
- 
                
                    学校探検したよ!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 1年生「ゆうきりんりん」 生活科の学習で、学校探検をしました。前回は、2年生が案内してくれましたが、 今回は、自分たちで校舎内のいろいろな教室を探して、見つけて回りました。 校舎内の地図を持って、教室を見つけたら、シールゲット!です! グループごとに、約束を守りながら 校舎内を探検することができました。 +3 
- 
                
                    芽がでたよ!~☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/28
 - 更新日
- 2025/05/28
 1年生「ゆうきりんりん」 あさがおの芽が出ました! 1年生は、さっそく、芽の観察です。 数を数えたり、形をよく見たり、色を見たり・・・ それぞれの 目に映った「あさがおの芽」を、観察シートにかくことができました。 
- 
                
                    あさがおのたねまき ☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 1年生「ゆうきりんりん」 運動会が終わり、昨日は繰り替え休業日。 運動会の疲れも見せず、元気に登校してきた1年生たち。 今日は、生活科の学習で「あさがおのたねまき」をしました。 たねの様子もしっかりと学習できました。これから、お世話をしながら、あさがおがどんなふうに育っていくのか 学習していきます!(^^)! 
- 
                
                    はじめての運動会 その③ ☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 1年生「ゆうきりんりん」 1年生 はじめての運動会 その③ ☆個人種目「まっすぐまっすぐ よーいドン!」(50m走) みんな、力一杯 ゴール目指して走り抜けました! ☆150周年記念全校種目 「大玉送り」 大玉を転がすのが とても楽しかった様子! ☆低学年リレー 男女6名ずつの代表選手が、2年生にバトンを繋ぎました! どのチームもいい走りでした! +5 
- 
                
                    はじめての運動会 その② ☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 1年生「ゆうきりんりん」 1年生 はじめての運動会 その② 団体種目 「150歳おめでとう!150個でチェッコリ玉入れ」 「ジャンボリーミッキー」でダンスをしながらの入場。 「チェッチェッコリ」の曲で ダンシング玉入れをしました! +4 
- 
                
                    はじめての運動会 その① ☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 1年生「ゆうきりんりん」 +2 1年生にとって 初めての運動会。
 
 とてもいい天気(暑かったですね(^^;))の中、
 
 頑張った1年生120名の様子をUPします! その① 開会式でのはじめの言葉 紅白の言葉(応援合戦 & ♪ゴーゴーゴー♪) 児童席で「がんばるぞ~」 
- 
                
                    土曜日 天気にな~れ!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 1年生「ゆうきりんりん」 +1 運動会練習が終わって教室へ戻った1年生。 土曜日のお天気がよくないことを聞いていた子どもたち。 あるお友達が 「みんな~ おうちで てるてるぼうず つくってね~。頭がさかさにならないようにね~」 と。 せっかくの提案だったので、みんなで作ることにしました(*^O^*) お友達と協力して、にこにこにっこり かわいいてるてる坊主ちゃんたちが できあがりました。 雨雲を吹き飛ばしてくれるように、子どもたちの思いを乗せて、窓からパワーを送ってくれている てるてる坊主ちゃんたちです。 どうか、土曜日、雨が降りませんように・・・・・ 
- 
                
                    だいすき6年生、ありがとう!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/12
 - 更新日
- 2025/05/12
 1年生「ゆうきりんりん」 給食の後片付けのお手伝いに、6年生が来てくれていました! 自分の分を、大急ぎで食べて、1年生教室に来てくれている6年生。 牛乳パックを一緒につぶしてくれたり、食器の片付け方を教えてくれたり・・・・ 優しくて頼もしい6年生のことが、1年生はだ~~~~~~いすきです! そんな後片付けのお手伝いも今日が最後(;_;) 「6年生、どうもありがとう!」みんなでお礼をすると、 6年生も「また、休み時間にくるね!」と。 さあ、明日からは、自分たちで頑張ってお片付けしましょうね! 
- 
                
                    2年生が学校を案内してくれたよ!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/05/12
 - 更新日
- 2025/05/12
 1年生「ゆうきりんりん」 今日、2年生が「なかよし大さくせん」の学習で、学校内を案内してくれました。 班になって、2年生に手をつないでもらって、1階から3階まであちこち案内してもらいました。 1年前は、自分たちが案内してもらっていた立場だった2年生も、すっかりお兄さんお姉さん! 「ここは校長室だよ」「失礼しますって言うよ」 などいろいろ教えてくれました。 教室に戻ってきて、「がいこつがあった!」「ピアノがあったよ!」と見つけたものを話してくれた1年生。 2年生から、メダルやあさがおのたねのプレゼントもいただきました。 おうちでも、お話を聞いてみてくださいね。 +3 
- 
                
                    楽しかったよ!1年生を迎える会 ☆1年生☆- 公開日
- 2025/04/25
 - 更新日
- 2025/04/25
 1年生「ゆうきりんりん」 今日は、1年生を迎える会でした。 ずっと、どんなことを見せてもらえるのか わくわくしていた1年生。 6年生との入場で始まりました♪ 3年生のダンスつきのはじめの言葉。うきうきが高まりました♪ 2年生の 振付がそろったかっこいいダンス♪ 4年生の 銭天堂ならぬ「開成堂」の出し物♪ 6年生の 学校生活についてのクイズ♪ 5年生の リコーダー演奏つきの 終わりの言葉♪ 開成小の 上級生、み~~~~~んなが 1年生の入学を喜んで、 お祝いしてくれました♡ 毎日のように、お手伝いや遊びに来てくれる6年生に送ってもらい、 だっこやタッチをして「またね!」とバイバイした子どもたち。 と~~~~っても楽しかった 迎える会でした。 2~6年生のみなさん、ほんとに 素敵な会を ありがとうございました! +7 
- 
                
                    ☆1年生☆はじめての給食- 公開日
- 2025/04/21
 - 更新日
- 2025/04/21
 1年生「ゆうきりんりん」 (アップが遅くなりましたが・・・) 1年生の初めての給食の様子です! 初めての給食当番、初めての配膳、学校での初めて食べる給食。 学校給食の1回目は、カレーライス(^^) とてもおいしいカレーライスに、みんなにっこにこ(*^O^*) これからの給食も楽しみですね☆ 
- 
                
                    ☆きょうの1ねんせい☆- 公開日
- 2025/04/21
 - 更新日
- 2025/04/21
 1年生「ゆうきりんりん」 先週、中庭での遊び方を学んだ1年生。今日は、休み時間に、中庭で遊びました。 かけっこ、おにごっこ、お花つみ・・・・ 少しは発散できたかな? 給食は、手作りふりかけ! 調理員さんの手作りなんです! 「え~~~すご~い!!」 「わたしも 作ってみた~い!!」 と子どもたち。 大根とツナの和え物や厚揚げのにくみそに など、おいしくいただきました! 土日をはさんでの、月曜日の登校。みんな、よくがんばっています! 明日は、かけっこをする予定です! 朝ご飯をしっかり食べて、また、元気に登校してきてくださいね(^_^)/ 
- 
                
                    かけっこ!☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/04/21
 - 更新日
- 2025/04/21
 1年生「ゆうきりんりん」 運動会に向けて、かけっこの練習を始めた1年生。 16日は体育館でかけっこして、ちょっぴり不完全燃焼だった1年生。 17日は外で思い切り走りました(^_^)/ 運動会でも50m徒競走がありますので、パワーをつけていきましょうね! 
- 
                
                    校庭と中庭でおべんきょう☆1ねんせい☆- 公開日
- 2025/04/21
 - 更新日
- 2025/04/21
 1年生「ゆうきりんりん」 18日には、校庭の固定遊具や中庭での遊び方、そして約束について学習しました。 「せんせ~い、おそとであそびた~い」ってずっと言っていた1年生も、 ようやく外遊びデビューができそうです! 楽しく安全に、なかよく遊ぶためのお約束をしたので、これからもルールを守って、 遊びましょうね(^o^) 
- 
                
                    校外学習 石筵ふれあい牧場へ行ったよ!- 公開日
- 2024/09/05
 - 更新日
- 2024/09/05
 1年生「ゆうきりんりん」 9/5(木),1年生は校外学習で石筵ふれあい牧場へ出かけました。 牧場で過ごすにはもってこいの,晴天!暑いくらいでしたが,子どもたちは元気に石筵での活動をしました。 まずは,バターづくり体験。 牛乳+生クリームをふりふり! みんな,上手にバターが出来上がって,クラッカーにつけて食べました!(^^)! 次は,動物たちとのふれあいです。 にんじんをあげながら,よく見たり,感じたり・・・・
 
 馬,ひつじ,やぎ,うさぎ,モルモットなど
 
 動物さんたちとなかよくなれたかな? そして,ひろ~~~~い草原で,みんなでお弁当(*^O^*) おやつを食べたり,走り回ったり,虫取りしたり・・・のんびり過ごすには,少し時間が少なくなってしまいましたが 楽しく過ごしてみんな無事に帰校しました。 明日は4校時で給食を食べて下校です。今日は早く寝て,今日の疲れを取って, あと明日一日がんばりましょう! +6 
- 
                
                    朝顔の種取り- 公開日
- 2024/09/04
 - 更新日
- 2024/09/04
 1年生「ゆうきりんりん」 登校すると、朝の準備が終わった子どもたちは、小さな袋や牛乳の空のパックを持って、昇降口を出て行きます。行き先は、昇降口の外に置かれている朝顔さんのところ。そう、朝顔の種の収穫です。茶色に変わった実をそっともみつぶし、丁寧に種を取っていました。この種は、来年の新入生にプレゼントする予定です、喜んでくれるといいね! 
- 
                
                    せんせいたんけんをしたよ!- 公開日
- 2024/06/25
 - 更新日
- 2024/06/25
 1年生「ゆうきりんりん」 21日(金)と24日(月)に,生活科の「いくぞ!がっこうたんけんたい」の学習で,「せんせいたんけん」をしました!「もっとなかよしになりたい!」「もっとお話を聞きたい!」という子どもたちの思いから行いました。今回は,各グループ,お話したい先生を1人決め,その先生のところへ行って質問をしてきました。 
 あいさつをして,自己紹介をして,質問をして・・・・・どきどきしながら,1年生なりに頑張ってお話を聞いてくることができました!
 先生方からサインももらってきました!いろんな話を聞いて,先生方とちょっと仲良しになれた1年生たちです!(^^)!
- 
                
                    6年生とプールに入ったよ!- 公開日
- 2024/06/14
 - 更新日
- 2024/06/14
 1年生「ゆうきりんりん」 本日,2回目のプールは,6年生と入りました!! 
 ちょっと深めの学校のプールに,不安を感じている1年生も少なくありません。
 でも,今日は6年生がいるから安心!!
 手をつないでもらったり,だっこをしてもらったりしながら,水の中をジャンプしたり,歩いたりしました。優しく頼もしい6年生のお兄さん,お姉さんと水遊びができた1時間。1年生,み〜んな にっこにこでした(^^)