郡山市立三和小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
郷土を学ぶ体験学習
4年生
6月27日(木)に、郷土を学ぶ体験学習で、富久山クリーンセンター、ふれあい科学...
合同宿泊学習
6月4・5日の1泊2日で、穂積小学校と合同宿泊学習に行ってきました。初めての泊...
下水道訪問授業
5月22日(水)に、下水道公社の方々に来ていただき、訪問授業を行いました。説明...
お楽しみ会
3月19日に4年生最後のお楽しみ会を行いました。 子ども達の話し合いにより、ド...
おもしろだんボールボックス
図画工作科の「おもしろだんボールボックス」の学習に入りました。工作好きな4年生...
血液のこと
昨日、道徳科の学習で白血病についてふれました。 教科書には「血液のがん」とあ...
ルーカス先生との外国語活動の様子(4年生)
ルーカス先生との外国語活動の授業を行いました。 英語で聞いた教室や部屋の名前...
ふろしき(4年生)
道徳科の授業で、「ふろしき」を通して昔から伝わる物のよさについて学習しました。...
3学期初日(4年生の様子)
今日から3学期です。4年生教室に子ども達の元気な声が帰ってきました。 始業...
かむことと健康な歯
学級活動で「かむことと健康な歯」をテーマに授業を行いました。 そしゃく力を...
品竹先生来校
4年生の総合的な学習の時間は、「民話」をテーマにふるさと学習をしています。今回...
三和っ子ワールド・学年発表(4年生)
学年発表では「民話を語る会」と題して、三穂田町に伝わる3つの民話と「歌のにじ」...
三和っ子ワールド・開会式(4年生)
10月28日の三和っ子ワールドR5の4年生の様子です。 開会式では、各児童会...
三和っ子ワールドに向けた練習の様子(4年生)
三和っ子ワールドに向けて練習を行っています。今日は、進行の流れに沿ってスムーズ...
書写の授業
書写の授業では、平がなの「はす」を練習しました。子どもたちは、「は」と「す」の...
理科の学習
理科の学習では、「すずしくなると」の学習をしています。秋になり、気温が下がって...
学級活動
学級活動の時間に、放射線や放射性物質とは何か、またそれらから身を守る方法につい...
図画工作
図画工作科では、心に残る思い出を絵に表しています。 伝えたい思いをはっきり...
民話の学習
10月2日は品竹先生と一緒に、民話の授業を行いました。今日は発表を通して練習し...
算数科の学習
算数科では「計算のきまり」の学習に入りました。 今日は「( )の使い方」を...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS