明治 7年 1月 |
下守屋富岡を一小学校区として富岡小学校を正福寺に置く |
明治18年 5月 |
鍋山校舎新築 |
明治21年 2月 |
富岡校舎新築 |
明治25年 5月 |
学区変更により鍋山分校は富岡小学校に所属 |
明治26年 4月 |
下守屋、鍋山独立して各尋常小学校となる |
明治28年 4月 |
下守屋校舎類焼 |
明治31年 6月 |
下守屋尋常小学校を字舘の越に新築 |
明治31年 6月 |
鍋山校は敷地を拡張して2教室を増築 |
明治35年 4月 |
富岡校に2カ年の修業の高等科を併置 |
明治41年 4月 |
新教育令により義務教育6カ年となり高等科を廃止 |
大正14年11月 |
富岡、下守屋、鍋山の三小学校を廃止して新たに三和尋常小学校を創設し、同時に下守屋に分教場を置く |
大正15年 3月 |
旧鍋山小学校を三和小学校に移転改築 |
昭和 2年 3月 |
高等科を併置し三和尋常高等小学校改称し、2教室を増築 |
昭和11年11月 |
富岡字柿の口1番地を本校の敷地と決め、校舎を新築し、11月30日校舎落成式を挙行 |
昭和12年 1月 |
新校舎に移転する |
昭和16年 4月 |
国民学校令施行により三和国民学校と改称する |
昭和22年 4月 |
学校教育法により三和村立三和小学校と改称する |
昭和22年 4月 |
新制中学校令により三和村立三和中学校を小学校に併置する |
昭和23年 4月 |
私立高旗学園を併合し三和村立三和小学校高旗分校とする |
昭和30年 3月 |
町村合併により福島県安積郡三穂田村立三和小学校と校名変更 |
昭和33年12月 |
給食室新築落成 |
昭和36年 4月 |
旧三和中学校校舎は小学校管理となる |
昭和38年 7月 |
高旗分校廃校 |
昭和40年 5月 |
郡山市合併により郡山市立三和小学校となる |
昭和41年 4月 |
旧三和中学校校舎に郡山市立三穂田幼稚園創立 |
昭和42年 2月 |
校旗新調・鼓笛隊発足 |
昭和42年 5月 |
三穂田給食センター設立、完全(5日制)給食実施 |
昭和42年 9月 |
給食受所設置 |
昭和43年 8月 |
観察池(校舎裏)完成 |
昭和46年 6月 |
上水道接続完了 |
昭和48年 7月 |
体育館改築落成 |
昭和48年11月 |
学校創立百周年記念並びに屋体改築落成記念式典挙行 |
昭和48年11月 |
学校創立百周年記念碑建立、体育館前に植樹、体育館用ステージ幕、暗幕等設置 |
昭和53年 3月 |
本校校舎改築落成(鉄筋2階建) |
昭和53年 3月 |
下守屋分校閉校し、本校に統合(開校記念式典挙行) |
昭和53年 7月 |
校舎落成記念式典挙行(7月28日) 学校プール完成 |
昭和54年 7月 |
築山遊具施設完成 |
昭和57年 3月 |
国旗掲揚塔完成 |
昭和58年 6月 |
観察池・昇降口足洗場完成 |
昭和60年 1月 |
三和中学校旧校舎撤去(三穂田幼稚園園舎改築) |
昭和61年 8月 |
校地西入口舗装工事 |
昭和62年 2月 |
百葉箱設置 |
昭和62年 6月 |
プール浄化槽機械庫改築 |
昭和63年 2月 |
石油保管庫改築 |
平成 元年 5月 |
教室、廊下の壁紙張り替え |
平成 元年 8月 |
体育館証明改修工事 |
平成 元年 9月 |
バックネット設置 |
平成 3年 9月 |
体育倉庫設置 |
平成 4年 3月 |
水道管更正工事 |
平成 5年11月 |
桜苗木補植(30本) |
平成 6年11月 |
学校創立120周年、合併70周年記念式典挙行、飼育小屋設置 |
平成 7年 3月 |
給食調理室新設、体育倉庫及び外便所設置 |
平成 7年 4月 |
自校給食開始 |
平成 7年11月 |
文部省指定道徳教育推進協力校研究公開 |
平成 8年 3月 |
プール濾過機改修工事、屋上手すり補修工事、給水施設改修工事 |
平成 9年 3月 |
職員女子トイレ新設 |
平成 9年 6月 |
ごみ置き場新設工事 |
平成 9年 8月 |
コンピュータ室整備工事、校長室・教室の壁紙張り替え工事 校舎1階廊下壁塗り替え工事 |
平成10年 2月 |
みんなの部屋・図書室床張り替え工事 |
平成10年10月 |
児童用トイレ一部洋式化、体育館屋根葺き替え工事 |
平成11年 6月 |
創立125周年記念航空写真撮影 |
平成11年10月 |
郡山市環境フェスティバルにおいて研究発表 |
平成11年11月 |
学校前長沼街道に信号機設置 |
平成11年11月 |
音楽室ピアノ更新 |
平成11年12月 |
職員児童トイレ照明工事 |
平成12年 8月 |
校舎内部大規模改修(壁塗り替え、床張り替え) |
平成13年 2月 |
プール改修工事 |
平成13年 2月 |
郡山市教職員研究物展「吾峰会賞」受賞(算数) |
平成13年 3月 |
校内LAN配線工事 |
平成13年 8月 |
校舎外壁大規模改修(塗装)並びに照明器具全面取替え |
平成13年10月 |
校内LANシステム完成(運用開始) |
平成14年 2月 |
スクールアメニティー(シンボルツリー並びに公園整備) |
平成14年11月 |
郡山市交通安全優良校 受賞 |
平成15年 2月 |
食と農を学ぶ活動表彰 東北農政局長賞 受賞 |
平成15年 8月 |
体育館外壁塗装工事 |
平成16年 6月 |
校庭東側砂防ネット設置工事 |
平成16年 8月 |
昇降口前レール門扉取替工事 |
平成17年 8月 |
家庭科室新設 |
平成17年12月 |
図書館データベース化完了 |
平成18年 3月 |
砂場改修 職員更衣室改修工事 南校舎トイレ改修工事 |
平成18年 6月 |
環境教育表彰 環境省水・大気環境局長賞受賞 環境教育表彰 県知事賞受賞 |
平成20年 2月 |
球技交歓会用ユニフォーム新調 |
平成21年 3月 |
バリアフリー化のための手すり・スロープ設置 |
平成21年10月 |
体育館演台更新(校章入り) |
平成22年 2月 |
体育館ステージクロス貼替工事 |
平成22年 3月 |
体育館トイレ改修工事完了 |
平成22年 3月 |
掲揚塔新築工事完了 |
平成22年 6月 |
地域環境保全功労者環境大臣表彰 |
平成22年 8月 |
三穂田町総合防災訓練 |
平成22年 8月 |
観察池補修及び噴水の復活 |
平成22年11月 |
図書室机の更新 |
平成23年 1月 |
JA福島発のキュウリビズ優秀賞 |
平成23年 1月 |
食に関するコンクール:写真の部 郡山市民食糧問題懇話会会長賞 |
平成23年 3月 |
東日本大震災 |
平成23年 4月 |
東日本大震災による臨時休業(6日〜8日) |
平成23年 8月 |
校庭表土除去及び整地 |
平成23年11月 |
通学路除染(〜12月 |
平成24年 1月 |
リアルタイム積算線量測定システム設置) |
平成24年 5月 |
プール法面除染 |
平成24年 6月 |
プール及びプールサイド除染 |
平成24年 6月 |
校舎耐震調査 |
平成24年 6月 |
給食用食材自主検査(〜7月) |
平成24年 8月 |
プール機械室修理 |
平成24年 8月 |
学校給食放射線測定開始 |
平成25年 1月 |
既設給水管改修工事 |
平成25年 1月 |
ホールボディカウンター内部被ばく検査 |
平成25年 1月 |
甲状腺検査 |
平成25年 8月 |
コンクリートボックス設置 |
平成25年12月 |
プール水洗化工事・面的除染(〜平成26年3月) |
平成26年 3月 |
築山遊具更新 |
平成26年 9月 |
築山すべり台設置 |
平成27年 8月 |
エアコン設置 |
平成27年 9月 |
タブレットパソコン導入 |
平成27年 9月 |
体育館耐震工事(〜平成28年2月まで) |
平成28年 1月 |
2階廊下に落下防止用手すり設置 |
平成28年 6・12・1月 |
水道管修理 |
平成28年 8月 |
三和小地域放課後子ども教室開所 |
平成28年 9月 |
自走式除雪機配備 |
平成28年10月 |
福島県書道連盟選抜展 団体特別賞 |
平成28年12月 |
サッカーゴール塗装 |
平成29年 4月 |
学校用務員業務委託開始 |
平成29年 8月 |
給水設備改修工事(高架水槽型から直結型へ) |
平成29年12月 |
校庭除去土壌等搬出 |
平成30年 7月 |
1,2階児童用トイレ改修工事(〜10月) |
令和 元年 7月 |
みんなで交通事故をなくそう郡山市民大会表彰 |
令和 2年 4月 |
校庭南側暗渠工事 |
令和 2年 8月 |
校長室・給湯室水道管工事 |
令和 2年 8月 |
外トイレ衝立工事 |
令和 2年 8月〜11月 |
屋上手すり撤去工事 |
令和 2年11月 |
給湯室外側配管埋設工事 |
令和 2年11月 |
体育館通路ブロック補修工事 |
令和 3年 1月 |
高速校内LANの整備に伴うLANケーブル敷設工事 |
令和 3年 3月 |
iPad26台配備 |
令和 3年 9月 |
北校舎職員トイレ・南校舎トイレ洋式化工事 |
令和 3年10月 |
郡山市花いっぱいコンクール 優秀賞 |
令和 4年 4月 |
親子給食開始 |
令和 4年 8月 |
消火栓配管工事 |
令和 4年 9月 |
弘済会福島支部教育実践審査会 最優秀賞 |
令和 4年11月 |
穂積小との合同修学旅行実施 |
令和 5年 1月 |
第67回福島県書きぞめ展 奨励学校賞 |
令和 5年 2月 |
第4回こおりやまSDGsアワード(教育部門)受賞 |
令和 5年 3月 |
第28回日本教育公務員弘済会教育賞 奨励賞 |
令和 5年 3月 | 食と農に関する写真・川柳・絵画コンクール 郡山市民食糧問題懇話会 学校奨励賞 |
令和 5年 4月 |
2年・3年複式学級となる |
令和 5年 6月 |
開成山陸上競技場改修工事のため 陸上競技交歓会の実施時期変更 |
令和 5年11月 |
穂積小とのセカンド・スクール実施 (郡山自然の家・3泊4日) |
令和 6年 1月 |
県書きぞめ展 奨励学校賞受賞 |
令和 6年 4月 | 3・4年複式学級となる |
令和 6年 5月 | 創立150周年記念全校縦割り班活動実施 |
令和 6年 5月 | 創立150周年記念大運動会実施 |
令和 6年 8月 | 郡山市制100周年あさかの里の100年まつり参加 |
令和 6年 8月 | 公民館共催事業「おじゃまします」実施 4年・民話の地を訪ねて 6年・三和の歴史を探索しよう |
令和 6年10月 | 創立150周年記念式典挙行 |
令和 6年11月 | 創立150周年記念持久走記録会 |
令和 7年 1月 | ふくしまゼロカーボンアワード2024 奨励賞受賞 |