能楽体験をしました。
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
三和小学校
12月18日(火)に能楽体験講座が行われ、5・6年生が参加しました。
能楽師の相原一彦様のお話と演奏を聞き、ご指導を受けました。
能楽は室町時代初期に原型ができたそうで、およそ650年ほどの歴史があります。戦争などの影響もあって存亡の危機にも何度かさらされた芸能ですが、今もなお守り継がれています。
能楽で使われる笛(能管)の演奏を聞き、ご指導を受けながら実際に音を出してみました。いつも音楽で練習しているリコーダーと違い、音を出すことは難しかったようです。