創立記念日
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
三和小学校
1月25日(水)
きょう1月25日は、三和小学校の「創立記念日」です。初めて三和小学校が誕生した日です。つまり、三和小学校の誕生日ということです。
それでは、三和小学校は何歳になったかというと、きょうで143歳になります。
143年前の1月25日に、三和小学校が誕生したんです。143年前と言えば、皆さんは生まれていません。お父さんやお母さんも生まれていません。また、おじいちゃんやおばあちゃんも生まれていません。
ずっとずっと前から三和小学校は、誕生していたんですね。そして、143年という歴史と伝統を築いてきたんですね。
さて、143年前の三和小学校はどんなだったのか。少しだけ調べてみました。
まず、三和小学校の場所ですが、「正福寺」というお寺だったようです。正福寺というお寺は、富岡のどこにあったのかは、わかりません。でも、最初の三和小学校の子どもたちは、お寺で勉強をしていたのですね。
次に、子どもの数です。現在の三和小学校は全校生64名ですが、創立当時は、55名です。そのうち、男の子が53名、女の子がわずか2名でした。
教えていた先生は、2名です。黒川盛久先生と言う先生ともう1人の2名で教えていました。黒川盛久先生の給料は月4円だったようです。
子どもたちの勉強していた教科は、読み書き(今の国語)と算術(今の算数)と習字(書写)の3教科だったようです。
これだけの話を聞くだけで、三和小学校の昔と今では大分違うことがわかりますね。
創立されてから143年が過ぎました。この143年間には、様々な歴史が繰り広げられてきたことでしょう。そして、たくさんの人たちが三和小学校を卒業していきました。皆さんのおじいちゃん・おばあちゃん、お父さん・お母さんの中にも三和小学校を卒業した方がいると思います。そして、三和小学校でいろいろな思い出を作ってきたのだと思います。
この歴史と伝統のある三和小学校をこれからも大切にしていきたいと思います。そして、これからの新しい歴史と伝統を作るのは、皆さん1人1人です。
素晴らしい歴史と伝統を築いていきたいですね。