郡山市立穂積小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
青の世界
緑化活動
手前が、アゲラタム、後ろがアメリカンブルーです。青で統一されているのもいい感じ...
高低差
国旗掲揚塔わきの花壇、色合いもですが、花の「丈」により高低差ができて、なかなか...
メヌエット
6年生
6年生が、きれいな音色でリコーダーを吹いていました。メヌエットです。子ども達は...
新聞づくり 後半
4年生
4年生の新聞づくりも後半です。実際に記事を書き、模造紙の新聞にはっていきます。...
デジタル教科書を使って
5年生
5年生は、物語文の読みとりで、人物の心情がわかるところ、変化したところを見つけ...
持続可能な社会づくりのために
6年生は、班ごとにテーマを決め、論説文を書きます。例えば、「海を守る」というテ...
動物のお医者さん
2年生
2年生は、動物のお医者さんの苦労や、治療を受けさせるための工夫について書かれて...
言葉探し
1年生
1年生は、表の中から、いろいろな言葉を見つける勉強をしていました。縦、横、なな...
いろいろな運動能力を高める
3年生は、体育でいろいろな運動能力を高めるべく、全力で体を動かしていました。い...
今日の給食は?
行事風景
ぎょうざ、マーボ豆腐、中華サラダでした。暑さでばて気味なので、スタミナ満点の給...
スーパーの人の仕事
3年生
3年生は、ビデオでスーパーの様子を見た後、そこで働く人たちがどんな仕事をしてい...
花粉をみる
5年生は、顕微鏡で学校に咲いている花の花粉をみていました。普段花粉の形まではみ...
新聞づくりが本格化
見出しの書き方、紙面への割付が済み、本文を書きこんで新聞づくりが佳境に入ってい...
交通安全ポスターです
4年生の廊下に、交通安全ポスターがはられていました。なかなかユニークに作品が多...
気持ちの読みとり
5年生は、「カレーライス」という物語文の学習に入りました。主人公の気持ちがわか...
作品が仕上がったよ
きのうの「ぺったんで遊ぼう」の作品が仕上がりました。きれいにできあがりましたね。...
イカダモ、ゾウリムシ・・・
6年生は、水中の微生物をインターネットで調べています。肉眼ではわからない虫でも...
あさがおのこすりぞめ
1年生は、あさがおのこすり染めをしていました。まず、アサガオの花と葉をとってき...
なぞの入り口から
6年生は、粘土を使って、立体を作っていました。「なぞの入り口から」という題材名...
文部科学大臣からのメッセージ
緊急情報
新型コロナウイルス感染による差別や偏見があちこちで問題となっております。そうい...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年8月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS